フットボールチャンネル

戦術大国イタリアが脅威の分析「ペップ・バイエルンはたった1つの練習しかしていない」

text by 宮崎隆司 photo by Kazhito Yamada / Kaz Photography , Ryota Harada

“ワン・ツー”ではなく、言ってみれば“ワン・スリー・ツー”

 一例をあげれば、いわゆる“ワン・ツー”は“パスを出したら走る”、“トライアングル”を作ることがその半ば絶対的な概念(目的)とされています。もちろん現バイエルンでも同じような動きが実戦されているとはいえ、ことペップの指揮下では“必ずしもそうではない”プレーが多用されるのです。

 平たく言ってしまえば、パスを出しても意図的にそこに留まる、走らないということですね。その上で、彼の4-3-3の特徴が両サイドを広く使うことも周知の通りですが、そのサイドにおいて、相手の守備網を破るためのプレー(ポゼッション)が基本的に3人セットで行われる。これもまたひとつの注視すべきポイントです。

 つまり、ワン・ツーの“ツー”は多くの場合で囮と化します。走る“ツー”に“基本通り”パスするのではなく、“スリー(3人目)”を使うということです。

 これが実践されている具体例はファンの方々も試合で何度も目にしていると思いますが、言うまでもなく、守る側からすればこれは実に厄介です。“ワン・ツー”ではなく、言ってみれば“ワン・スリー・ツー”。これが様々な形(組み合わせ)で連続するのですから。

「“ペップのロンドス”にはそのすべてが一度に含まれています。結果として、いわゆる『どん引き』で守る相手を前にしてもバイエルンは見事なパスワークでその守備網を破ってみせるのです。

 加えて、ここで言うスキルは逆の場面、すなわち自分たちの最終ラインが敵のプレスを受けている際にも極めて有効となります。ここでも彼らは見事なパスワークでプレスをかいくぐってみせるのです」

【了】

欧州サッカー批評9

『欧州サッカー批評9』
定価1208円

【特集】ペップ・バイエルンに死角なし。
■ペップ・バイエルン 3冠から異次元へ
11人のモンスター”と“カタルーニャから来た賢人”に注がれる途方もない畏敬の念
■[スペシャルインタビュー]
フランク・リベリー「絶対王者のエースが語る勝利への飽くなき欲望」
■バルサからの王位継承
最強チームを超えたその先にペップが見るもの
詳細はこちらから

関連リンク

欧州サッカー批評 SPECIAL ISSUE09

1 2 3

KANZENからのお知らせ

scroll top