フットボールチャンネル

部活動に“顧問”は必要か? ある教師の悲痛な叫びから考える、教師も生徒も疲弊する顧問強制問題

text by 植田路生 photo by Asuka Kudo / Football Channel

サッカーに多数いる資格保有者が指導しては?

部活動に“顧問”は必要か? ある教師の悲痛な叫びから考える、教師も生徒も疲弊する顧問強制問題
【写真:工藤明日香 / フットボールチャンネル】

 目的と手段が逆になっている。なぜ部活動があるのか。豊かな人間に育てるため、その手段の一つであるはずだ。「部活をすること」が目的になってしまっているがために、熱意のない教師まで顧問を強制的にやらされる。

 A氏はやるからには一生懸命することをブログに記しているが、不本意な形で指導しなければならない状況で、果たして子どもたちの技術が十分に向上するかは疑問だ。労働問題は当然残る。

 もちろん部活動そのものを否定したいわけではない。部活動が日本のスポーツ界に大きな貢献をしたことも事実だ。サッカーでは日本代表にも数多くの部活出身者がいる。ただ、そのあり方は考えていく必要があるだろう。

 サッカーコンサルタントの幸野健一氏も、この問題に敏感に反応してきた一人。幸野氏はサッカーにおける指導者資格保有者の存在を指摘する。サッカー界にはS級を頂点にA、B、C…とそれぞれのレベルでの指導者がいる。現状ではそのすべてがサッカー指導者として生計を立てられているわけではない。

「お互いのニーズがマッチする環境がそこにある。前からなぜできないのかと思っていた」。幸野氏は、資格保有者が部活動で指導しても良いのでは、と提案する。きちんとした資格を持つ指導者に教えられた方が生徒の技術は向上する。よりレベルの高い指導を受けたいと願う子どもも多い。サッカー部顧問を希望する教師がいないならば、有効な策に思える。

 障壁は学校法だ。例えば試合の引率などは必ず、教師でなくてはならない。事故が起こったときの責任問題が発生するからだ。法を変えるのは簡単ではないが、緩和に向けて働きかけることはできる。幸野氏は「保護者全員などの念書をとれば可などあってもいいのでは」と語る。

1 2 3

KANZENからのお知らせ

scroll top