フットボールチャンネル

Jリーグ 8年前

J1復帰戦黒星も前を向く名波監督。持てる力を発揮したときに始まる磐田の反撃

text by 青木務 photo by Getty Images

高さには対応も、セカンドボールを拾えず

 開幕が直前に迫ったある日の練習。主力組と控え組に分かれて紅白戦が行われた。ゲームを優勢に進めたのは、名古屋戦の試合開始をピッチの上で迎えた11人だ。左のアダイウトンは爆発的な突破力を示し、太田吉彰もフリーランで中央へ侵入するなどDFをかく乱。1トップの齊藤和樹とすぐ下の小林祐希のコンビネーションも良く、周囲のサポートもスムーズだった。

 一方、中盤でボールを失った際にカウンターを仕掛けられると、そのほぼ全てがゴール前まで運ばれた。特に狙われたのは太田と櫻内渚の右サイド。ふたりが前がかりになることで攻撃の厚みは増したが、奪われ方が悪ければ一気に裏を突かれる危険性も孕んでいた。彼らと対峙するのは、永井だからだ。

 この点について名波監督は「両ボランチ、もしくはボールサイドのSBの上がっていくタイミングが少し悪かった」と指摘。そして、「それは言葉で十分修正できる」と問題視しなかった。実際に、名古屋戦でそうしたシーンを作られることはなかった。後半にいくつか独走を許しそうになったが、途中出場の川辺駿が絶妙な間合いから足を出してカットしている。

 磐田が最も苦労させられたのはシモビッチの高さだ。名古屋は前半途中からビルドアップからシンプルな放り込みに切り替え、最前線のランドマークにボールを当ててきた。だが、磐田としてもこれは想定内。選手たちは相手が蹴ってくることも頭に入れており、口々に「セカンドボールを拾えれば問題ない」と話している。たとえ競り勝てなくても、自由にジャンプさせないなどの約束事も徹底されていた。

 しかし、肝心のセカンドボールを全く拾うことができなかった。

 中盤の奪い合いで優位に立つのは相手の方で、「8割以上相手にボールがこぼれた」(名波監督)。失点も中盤でボールを奪われたところから始まり、後手に回った磐田はサイドのケアが遅れ、最後はシモビッチのヘッドに沈んだ。

1 2 3 4

KANZENからのお知らせ

scroll top