フットボールチャンネル

日本代表 8年前

岡田Jが進めた“脱オシム路線”。ポゼッション+プレッシング。無理のない“日本化”【西部の4-4-2戦術アナライズ】

アトレティコの躍進を受けて、復活の感がある4-4-2システム。Jリーグで頻繁に採用される一方で、意外にも日本代表ではそれほど使われてこなかった。だが、脳梗塞で倒れたイビツァ・オシム氏から日本代表監督を引き継いだ岡田武史監督は、4-4-2の変形システムである4-2-3-1をベースにチームを作っていった。そして岡田ジャパンは、オシムジャパンとは異なる路線で「日本化」の道を歩んでいくことになる。(文:西部謙司)

シリーズ:西部の4-4-2戦術アナライズ text by 西部謙司 photo by Getty Images

協会が出した条件。オシムサッカーの「継承」

イビツァ・オシム監督の後任として日本代表監督に就任した岡田武史氏
イビツァ・オシム監督の後任として日本代表監督に就任した岡田武史氏【写真:Getty Images】

 イビツァ・オシム監督が脳梗塞で倒れ、岡田武史監督に引き継がれた。技術委員会の選考条件の1つには「オシムサッカーの継承」があった。オシムと岡田は監督としての共通点がなく、そもそも違う監督に「継承」は無理な話である。ただ、岡田監督はオシム前監督の唱えた「日本化」については本気で推し進めようとした。

 当初の戦術は、ヴァンフォーレ甲府などで大木武監督が用いていた「クローズ」と呼ばれたものと似ている。岡田監督は代表スタッフに大木コーチを起用していた。攻撃時にはフィールドを広く使うのがセオリーだが、クローズではボールサイドの半分にほとんどの選手が入ってしまう。あえてサイドチェンジを使わず、狭い地域を攻めきってしまおうという、かなり特殊なやり方だ。

 狭い地域に敵味方が入り込むので、なかなかそこを突破するのは難しい。ただ、サイドの密集から中央より逆サイド寄りへボールが出たときには、決定機に近い状況を作ることができる。また、フィールドの半分に人が集まっているので、ボールを失っても即プレッシャーをかけられる。ラグビーに近い攻防といえるかもしれない。

1 2 3

KANZENからのお知らせ

scroll top