アジアカップを開催国として戦うサッカルーズ(オーストラリア代表の愛称)。初戦でクウェートに4-1で勝利を収めた次の相手は、難敵オマーン。グループリーグ突破に向けた重要な一戦に、立ちはだかる壁とは。
ついに開幕を迎えたアジアカップ。開催国として戦うサッカルーズ(オーストラリア代表の愛称)は、クウェートとの初戦で4-1の快勝と共にある2つの“果実”を得た。指揮官、アンジ・ポスタコグルーの改革が文字通り実を結んだサッカルーズは、悲願達成に向けた一歩を歩みだした。
ついにアジア杯が開幕する。今夜行われる開幕戦では、開催国オーストラリアがクウェートを迎え撃つ。過去の対戦成績では分の悪い相手だが、悲願のアジア王者に向けて勝ち点3を手にできるだろうか。
アジアカップで日本のライバルと見られているオーストラリア。ここまで成績が振るわず、ファンからもその実力が疑問視されてきた。だが、指揮官は自信を見せる。これまでのパスサッカーからスタイルの変更も明言した。日本が苦手とするあの“オージースタイル”である。
日本とオーストラリアが対決した18日の親善試合は2-1で日本が勝利した。アジアカップを見据えたこの試合、両国の立ち位置はどうだろうか? 豪州の選手・監督・記者の意見をまじえて見ていく。
アジアカップを占う一戦となった日本対オーストラリア。日本が2-1と勝利したこの試合を豪州記者はどう見たのか?
オーストラリア代表は、自国開催で迎える来年1月のアジア杯前、最後の親善試合を日本代表とアウェイで行う。W杯後の低調な成績でプレッシャーも高まるポスタコグルー監督にとって、18日の一戦は単なる親善試合ではない。
明日、オーストラリアと対戦する日本代表。同じアジアに位置する国との対戦は現在の実力を見る上でも極めて重要だ。豪州代表は得点力不足にあるとはいえ、やはり注意すべき点は多い。日本が警戒すべきポイントとは?
1月に開催されるアジア杯。ホストとなるオーストラリア代表は、予想外の不調に苦しんでいる。アンジ・ポスタコグルー監督就任後の勝率は.182。世代交代が進まず攻撃陣も守備陣も不安を抱えるが、ビッグトーナメントへ復活を果たせるのだろうか。
オーストラリアがオランダ相手に善戦した。2-3と敗れたが、一時は逆転するなど強豪を追い詰めた。現地ではサッカルーズへ賞賛の声が多く聞かれた。