岡野雅行
酒蔵力が浦和レッズの“聖地”である理由。岡野雅行が退団セレモニーで語ったその思い【聖地の浦和レッズ論・後編】
浦和レッズを嫉妬してしまう要因は、その莫大な年間予算だけではない。実はスタジアム以外に〝聖地〞を持っているという理由もある。酒蔵力浦和本店は「浦和レッズサポーターのサポーター」として名高い。言うまでもなく今井俊博店長もレッズと苦楽をともにしてきた。そんな男から特濃の〝浦和レッズ論〞に耳を傾けた3/6発売の『フットボール批評issue27』から一部抜粋し、前後編で先行公開する。今回は後編。(文:吉沢康一)
浦和レッズの“聖地”はいかにして聖地となったのか? 酒蔵力浦和本店店長が語る特濃の物語【聖地の浦和レッズ論・前編】
浦和レッズを嫉妬してしまう要因は、その莫大な年間予算だけではない。実はスタジアム以外に〝聖地〞を持っているという理由もある。酒蔵力浦和本店は「浦和レッズサポーターのサポーター」として名高い。言うまでもなく今井俊博店長もレッズと苦楽をともにしてきた。そんな男から特濃の〝浦和レッズ論〞に耳を傾けた3/6発売の『フットボール批評issue27』から一部抜粋し、前後編で先行公開する。今回は前編。(文:吉沢康一)
1997年Jリーグ。悲願のW杯出場決定! 浪速の黒豹が大暴れ、2強時代突入とヴェルディの衰退【Jリーグ平成全史(5)】
1993年に開幕したJリーグは今季で27年目を迎えている。平成とともに歩み成長し、そして時代は間もなく令和へと移行する。フットボールチャンネル編集部では、昨季までの26年間を1年ずつ振り返っていく。今回は1997年(平成9年)。
敗退寸前だったフランスW杯予選。加茂監督更迭、カズ絶不調、サポ暴動。そしてイランとの激戦【アジア予選激闘史】
日本がW杯に初出場したのは98年フランス大会。それまではアジアの壁を超えることができず、また連続出場できているものの、楽に勝ち抜けた時はない。W杯に出場するのは並大抵のことではないのだ。18年ロシアW杯へ向け大一番を迎える今だからこそ過去の激戦を振り返りたい。今回は98年フランスW杯予選。あのジョホールバルの歓喜の時である。(取材・文:元川悦子)
リオ五輪予選準々決勝の相手はイラン! 5つの戦いで振り返る、日本との激闘史
22日、リオデジャネイロオリンピック予選も兼ねたAFC・U-23選手権の準々決勝でU-23日本代表はU-23イラン代表との試合に臨む。日本とイランはこれまで何度もアジアの舞台で熱い戦いを繰り広げてきた。A代表を中心に、日本対イランの激闘史を振り返る。
終電後、居酒屋に男子四名。そのうち一人は『サポーター』
週替わりで複数の論者が一つのテーマを論じ合う『J論』。今週のテーマは「W杯の日々から思う、Jリーグという日常」。いよいよW杯もクライマックスを迎えているが、J1リーグも7月15日から再開を迎える。この「僕らの日常」についてあらためて考えてみたい。今回は有料メルマガ評論家の渡辺文重が、ちょっと違う視点からJリーグの現在に思いを寄せる。終電後の居酒屋に男子四名。突然始まるFC町田ゼルビアの話。そのうち二名は、サッカーに興味がない......。
J3に降格した鳥取で岡野GMが誕生! 野人は鳥取を復活させられるか。
今季までガイナーレ鳥取でプレーした『野人』こと岡野雅行(41)が現役引退を表明し、同時にクラブのGMに就任することになった。GMとはクラブの経営とサッカーを両面からバランスよく判断することを求められる要職を指す。
- 「サッカー本大賞2022」全作品の選評を紹介2022.04.05
- 『サッカー本大賞2022 授賞式』の配信日時、視聴方法が決定!2022.03.18
- サッカー本大賞2021、「大賞」は『私はオオカミ』『女の答えはピッチにある』の2作品が受賞!2021.04.09