3月29日、日本代表-シリア代表戦で岡崎慎司が国際Aマッチ通算100試合出場を達成した。2008年の代表デビュー以来、およそ8年半をかけて大記録を達成した岡崎へのオマージュとして、今回は国際Aマッチ100試合出場を達成した日本代表のレジェンドたちを紹介する。
今季のJリーグも各カテゴリで最終節を終えた。多くの選手に移籍の噂がある一方、クラブと別れを告げなればならない選手もいる。今季の契約満了選手の中には、日本代表としてW杯に出場した選手や、MVP受賞者もいる。今回は、その中から11人の選手を紹介しよう。彼らは今後、どのようなキャリアを歩むのだろうか。
(※現役引退を表明した選手は含まない)
フットボールチャンネルでは開幕に向けて、J2各クラブの補強動向を診断していく。今季の目標に向けて、効果的な補強を行うことができたクラブはどこなのか。今回は、突如として予算が激増し、大型補強したFC岐阜を占う。
10月5日、NHKで放送された「ヒーローたちの名勝負」では、28年ぶりのオリンピック出場を決めた若き日本代表の激闘を特集。1996年のアトランタ五輪出場を決めたアジア最終予選、サウジアラビア代表戦での「知られざる真実」を明かしたものとなった。
サッカーでは様々な記録がある。例えば、サッカー日本代表の歴代キャップ数(出場数)という記録。国際Aマッチの出場記録がカウントされるものだが、現在の歴代トップは遠藤保仁の136試合。現在33歳だが、ザックジャパンの中核を担うボランチだけに、まだまだこの数字を伸ばしそうな勢いだ。