- フットボールチャンネル
- 田嶋幸三
田嶋幸三
「秋春制」への移行プラン、その論点は? JFAが語るメリット、Jリーグが示す難色
Jリーグの「シーズン移行」に関する議論が大詰めを迎えた。1993シーズンから採用されてきた春秋制を、ヨーロッパと同じ世界基準にしたいと提案してきた日本サッカー協会の田嶋幸三会長が、14日のJリーグ実行委員会に続いて21日の同理事会でもプレゼンテーションを実施し、移行するメリットを訴えた。これを受けて村井満チェアマンは12月の理事会で最終的な判断を下すと明言したが、約8割の実行委員が反対している現状もあり、否決されることが確実となっている。(取材・文:藤江直人)
名前を誤読しがちなサッカー関係者5人。JFAの「タジマ会長?」、川崎Fの「ケンゴウ?」【編集部フォーカス】
名前の読み方によっては、頻繁に姓名を読み間違えられるという経験をする人がいるだろう。間違えられる頻度が多いと、もはや気にならなくなるということもあるようだ。だが、人名についてはできる限り誤りたくないところ。そこで今回は、名前を誤読されがちなサッカー関係者5人を紹介する。
2017年はこの人物に注目! サッカー界を動かす30人のキーパーソン[日本編/20~11位]【編集部フォーカス】
例年通り、サッカー界にも多くの出来事が起きた2016年も終わり、新たな1年が始まった。それでは、2017年のサッカー界は誰が動かしていくのだろうか。注目すべきキーパーソンを紹介していこう。今回は【日本編/20~11位】をお届けする。
Jリーグの「秋春制」移行はあるか? JFA会長選挙に見る、カレンダー改革の可能性
史上初の2月開幕に加えて、従来よりも大幅に早まった11月上旬でのリーグ戦閉幕。ようやく発表された2016年のJリーグの全スケジュールを、理事の一人は「理想の限界」と表現した。ごく近い将来に訪れかねない、国内カレンダーの破綻を回避する方策は果たして存在するのか。問題点を整理していくと、31日に投開票を迎える日本サッカー協会の会長選挙にたどり着く。
JFA新会長はどう決まる? 知られざる選挙の仕組みを解説。現会長意向表明者は原専務理事と田嶋副会長
2016年1月、日本サッカー協会(JFA)の次期会長予定者が決定する。FIFAからの指導を受けてJFA規約が改正された後、初となるJFA会長選出の機会だ。選挙が導入されるにいたった経緯も含めて、新会長決定までのプロセスを解説する。
- 『サッカー本大賞』読書感想文キャンペーンを実施! 当選者には豪華賞品も!2021.02.18
- 『サッカー本大賞』読者投票! あなたが選ぶ2020年、最も面白かったサッカー本は?2021.02.18
- 【採用情報】雑誌『フットボール批評』スタッフ募集2020.12.07