フットボールチャンネル

Jリーグ 11年前

ほろ苦いスタートとなった浦和レッズのACL初戦。課題の中に見えた光明とは?

text by 川岸和久 photo by Kenzaburo Matsuoka

苦しい試合の中で見えた光明

 この原因となったのは中央に位置した2人のボランチに対する広州の守備の巧さがあった。鈴木、阿部の両ボランチが浦和の生命線を握る舵取り役だが、この試合では2人が狙われる形になった。広州はボールの逆サイドをある程度捨てながら、中央の2人にボールが入った時にだけはプレッシャーをかけるという守備を実行したが、これが見事にハマった。

 広州のボランチ2人と中央を自由に動くコンカ、さらに前線からムリキが戻り、浦和ボランチから自由とボールを奪う事に成功し、これがミシャサッカーの最大の特徴である攻撃時の5トップを孤立させた。中央での短いパス回しから前線に張る両サイドに大きな展開のボールもほとんど見られる事は無かった。このようなケースでは中央のシャドー2人が戻ってボランチを助ける方法もあるが、この試合では最後まで中央で孤立するような形が目立った。


原口はシャドーの位置に下がり決定的な場面を作った【写真:松岡健三郎】

 そんな苦しい試合であったが、新たな光も見えた。新加入した関口と今シーズン唯一の新人、阪野である。2点リードされて閉塞感漂う時間帯に、右サイドで仕掛けた関口のスルーパスに阪野が抜け出し、浦和が唯一のゴールネットを揺らした場面は、惜しくもオフサイドの判定であったが、引いた相手を崩すお手本のようなゴールだった。サイドからの仕掛けで相手最終ラインの幅を広げ、その間から足下ではなく裏へのパスを出し、1トップが抜け出してキーパーと1対1を作る。

 このようなサイドからの仕掛けがあることで中央の守備が薄くなり、2シャドーの自由度も高まる。この試合に関して言えば、1トップの適正としては原口よりは阪野の方が上と言って差し支えないだろう。原口もシャドーの位置に下がってからすぐに、武器であるドリブルを活かして決定的な場面を作ったのは偶然ではないはずだ。この試合は怪我で出場が叶わなかったが、興梠が得意とするこの形で活躍するのはそう遠くない日に見られるだろう。

1 2 3

KANZENからのお知らせ

scroll top