Jリーグ
Jリーグの最新コラム・ニュースを網羅! ここを読めばJリーグの今がわかります。
“ヌルヌルドリブル”炸裂も…三笘薫は危機感を持っている。川崎フロンターレで4月3得点も「満足していられない」理由【コラム】 2021.04.19
明治安田生命J1リーグ第10節、川崎フロンターレ対サンフレッチェ広島が18日に行われ、1-1の引き分けに終わった。6連勝を逃したものの、川崎は開幕から12戦無敗を達成。しかし、U-24日本代表で海外の選手との対戦を経験した三笘薫は、さらなる向上を果たすべく戦っている。(文:元川悦子)
ジェフ千葉、最強の助っ人は誰だ!? 歴代外国人得点ランキング6~10位。ニュージーランドからの助っ人もランクイン。17年ゴール量産のホアキン・ラリベイは何位? 2021.04.18
29年目を迎えたJリーグでは、これまで様々な外国籍選手がプレーしてきた。ジェフ千葉でも、多くの外国人選手がクラブの歴史に名を残している。今回は、ジェフ千葉でプレーした外国籍選手の中から、所属時の得点ランキングを紹介する。※成績はJリーグ通算
ジェフ千葉、最強の助っ人は誰だ!? 歴代外国人得点ランキング1~5位。首位は10番背負った韓国のエース。司令塔“マキ”は何位? 2021.04.18
29年目を迎えたJリーグでは、これまで様々な外国籍選手がプレーしてきた。ジェフ千葉でも、多くの外国人選手がクラブの歴史に名を残している。今回は、ジェフ千葉でプレーした外国籍選手の中から、所属時の得点ランキングを紹介する。※成績はJリーグ通算
名古屋グランパス、最強の助っ人は誰だ!? 歴代外国人得点ランキング6~10位。ヴェンゲル時代のボランチがランクイン。現10番ガブリエル・シャビエルは何位? 2021.04.17
29年目を迎えたJリーグでは、これまで様々な外国籍選手がプレーしてきた。名古屋グランパスでも、多くの外国人選手がクラブの歴史に名を残している。今回は、名古屋グランパスでプレーした外国籍選手の中から、所属時の得点ランキングを紹介する。※成績はJリーグ通算
名古屋グランパス、最強の助っ人は誰だ!? 歴代外国人得点ランキング1~5位。首位は最強助っ人ウェズレイ。ピクシーは何位? 2021.04.17
29年目を迎えたJリーグでは、これまで様々な外国籍選手がプレーしてきた。名古屋グランパスでも、多くの外国人選手がクラブの歴史に名を残している。今回は、名古屋グランパスでプレーした外国籍選手の中から、所属時の得点ランキングを紹介する。※成績はJリーグ通算
J1全20クラブGKタイプ別分析(18)ベガルタ仙台。スウォビィクは何タイプ? コーチとの関係は良好 2021.04.16
3/8発売『フットボール批評issue31』から一昨年、サンフレッチェ広島のGKコーチを務めた澤村公康が、GKを4つのタイプに分類し、J1全20クラブの陣容を一刀両断した「GKスカッド批評」を一部抜粋して公開する。[GKタイプ]オーソドックスタイプ→オ、シュートストップタイプ→シ、現代タイプ→現、万能タイプ→万、★は新加入(構成:吉沢康一)
J1全20クラブGKタイプ別分析(17)柏レイソル。キム・スンギュは何タイプ? 中村航輔の移籍が与える影響は… 2021.04.16
3/8発売『フットボール批評issue31』から一昨年、サンフレッチェ広島のGKコーチを務めた澤村公康が、GKを4つのタイプに分類し、J1全20クラブの陣容を一刀両断した「GKスカッド批評」を一部抜粋して公開する。[GKタイプ]オーソドックスタイプ→オ、シュートストップタイプ→シ、現代タイプ→現、万能タイプ→万、★は新加入(構成:吉沢康一)
アビスパ福岡で輝くJリーグ最高級の右足。エミル・サロモンソンが語ったフリーキックの秘訣とは?【コラム】 2021.04.16
アビスパ福岡は今季、5年ぶりにJ1の舞台を戦っている。14日に行われた川崎フロンターレ戦では前年王者相手に善戦し、チームとしてのポテンシャルの大きさも垣間見せた。長谷部茂利監督率いる現在のアビスパでは、外国籍選手たちの活躍も目立つ。その中の1人、元スウェーデン代表のエミル・サロモンソンは特別な武器でチームに欠かせないキーマンとなっている。(取材・文:舩木渉)
サガン鳥栖躍進の要因は? 「ボールをどれだけ持っていても勝てない」、川崎フロンターレにも貫いた姿勢【英国人の視点】 2021.04.13
サガン鳥栖が好調なスタートを切った。開幕から6戦連続無失点を記録し、9試合を消化した時点で4位につけている。浦和レッズや柏レイソルを撃破し、セレッソ大阪や川崎フロンターレといった上位陣にも健闘。金明輝監督が指揮を執るチームは積極的な姿勢を貫いている。(取材・文:ショーン・キャロル)
日本代表デビューは28歳、江坂任のサッカー観を変えたのは…。柏レイソルの背番号10が見せたJリーグ基準を越える妙技【コラム】 2021.04.12
明治安田生命J1リーグ第9節、柏レイソル対ガンバ大阪が11日に行われ、1-0で柏が勝利した。試合終盤まではスコアレスで推移したが、江坂任は柏のチャンスを作り続けた。3月に日本代表デビューを果たした背番号10は、攻守に渡って奮闘していた。(取材・文:元川悦子)
アルビレックス新潟、最強の助っ人は誰だ!? 歴代外国人得点ランキング6~10位。ハッピーターンを愛した守備的MFレオ・シルバは何位? 2021.04.11
29年目を迎えたJリーグでは、これまで様々な外国籍選手がプレーしてきた。アルビレックス新潟でも、多くの外国人選手がクラブの歴史に名を残している。。今回は、アルビレックス新潟でプレーした外国籍選手の中から、所属時の得点ランキングを紹介する。※成績はJリーグ通算
アルビレックス新潟、歴代最強の助っ人は誰だ!? 歴代外国人得点ランキング1~5位。4年連続2桁のエジミウソンがトップ。マルシオ・リシャルデスは何位? 2021.04.11
29年目を迎えたJリーグでは、これまで様々な外国籍選手がプレーしてきた。アルビレックス新潟でも、多くの外国人選手がクラブの歴史に名を残している。。今回は、アルビレックス新潟でプレーした外国籍選手の中から、所属時の得点ランキングを紹介する。※成績はJリーグ通算
横浜F・マリノス、最強の助っ人は誰だ!? 歴代外国人得点ランキング6位~10位。韓国が生んだ万能型 、MFでランクインしたのは? 2021.04.10
29年目を迎えたJリーグでは、これまで様々な外国籍選手がプレーしてきた。横浜F・マリノスでも、多くの外国人選手がクラブの歴史に名を残している。今回は、横浜F・マリノスでプレーした外国籍選手の中から、所属時の得点ランキングを紹介する。※成績はJリーグ通算
横浜F・マリノス、最強の助っ人は誰だ!? 歴代外国人得点ランキング1~5位。初代得点王ラモン・ディアスは2位。1ゴール差でトップは…? 2021.04.10
29年目を迎えたJリーグでは、これまで様々な外国籍選手がプレーしてきた。横浜F・マリノスでも、多くの外国人選手がクラブの歴史に名を残している。今回は、横浜F・マリノスでプレーした外国籍選手の中から、所属時の得点ランキングを紹介する。※成績はJリーグ通算
J1全20クラブGKタイプ別分析(16)徳島ヴォルティス。上福元直人は何タイプ? J1ではなくJ2のGK…被弾数に耐えられるか 2021.04.09
3/8発売『フットボール批評issue31』から一昨年、サンフレッチェ広島のGKコーチを務めた澤村公康が、GKを4つのタイプに分類し、J1全20クラブの陣容を一刀両断した「GKスカッド批評」を一部抜粋して公開する。[GKタイプ]オーソドックスタイプ→オ、シュートストップタイプ→シ、現代タイプ→現、万能タイプ→万、★は新加入(構成:吉沢康一)
- サッカー本大賞2021、「大賞」は『私はオオカミ』『女の答えはピッチにある』の2作品が受賞!2021.04.09
- 『サッカー本大賞2021 授賞式』のオンライン配信が決定! 視聴方法など詳細はこちら2021.04.07
- 『サッカー本大賞』読書感想文キャンペーンを実施! 当選者には豪華賞品も!2021.02.18