フットボールチャンネル

日本代表 11年前

快勝したラトビア戦。ザックが試したかったことと、日本代表が得た収穫とは?

text by 河治良幸 photo by Kenzaburo Matsuoka

岡崎ならではの1トップとは?

 前田がベンチスタートと分かった時点で、筆者は本田が1トップに入り香川がトップ下、岡崎は左ウィングに入るものと思っていたが、試合がスタートすると岡崎は前線に張った。そのポジションで序盤から何度かクサビのパスを受けようとした岡崎だが、相手のセンターバックに潰され、ボールを先に触っても何とかファウルをもらうのが精一杯。高いボールを巡っては完全に競り負けてしまった。

 しかし、途中からDFラインの裏に一度出てロングボールに飛び出す動きを2度、3度と繰り返すと、相手DFが戻りながら対応しても、クリアが小さくなったところを日本の選手が拾う場面が出てきた。


2得点を決めた岡崎慎司【写真:松岡健三郎】

 これで、もともと引き気味だったDFラインはさらに引き、縦に間延びした。しばらく、その間のスペースで本田や香川が前を向いてボールを持て、岡崎もそのスペースでDFとの接触なくクサビを受ける場面が何度か見られた。

 ただし、ラトビアの中盤も次第にポジションを下げてDFラインとの感覚を狭め、結果的に自陣のペナルティエリア手前あたりまで全体が引き気味に。そうなると縦にパスを通しにくくなった代わりに、ボランチのプレッシャーが無くなり、両SBも高い位置に上がりやすくなった。先制点はこうした状態から生まれたもの。そして最後は岡崎らしい飛び出しから足を伸ばして内田のシュート気味のクロスを流し込んだ。

 岡崎としては慣れないポジションで彼の持ち味を発揮していた様に映るが、ザッケローニ監督は「彼の一番いいポジションはセカンドトップであり、センターFWが作ってくれたスペースに飛び込む場面で彼の良さが出る」と語っていた。岡崎が本職のセンターフォワードとして振る舞うことは難しいが、アクシデントや状況に応じたオプションとしては一応の目処が立ったのではないか。

1 2 3

KANZENからのお知らせ

scroll top