フットボールチャンネル

Jリーグ 11年前

昨年の王者広島を圧倒した浦和レッズは、今年のJ1を引っ張る存在になる

text by 編集部 photo by Kenzaburo Matsuoka

1トップに入った興梠慎三の影響力

 しかし広州恒大戦、広島戦の公式戦2試合で見せたサッカーは、昨シーズンのそれとは一線を画すものだった。対戦相手が広島という、同じシステムで戦うチームだったということも理由としては挙げられるかもしれないが、浦和は1トップ2シャドーに入った興梠、柏木、原口の3人が、広島の3バック水本、千葉、塩谷に対してそれぞれマンツーマン気味にマークし、広島の得意とする後方からのビルドアップを制限していった。

 そして、前線のチェイシングで相手のパスコースを限定すると、中盤から後ろの選手は縦パスに対して狙いを定め、多少遅れ気味でも入ってきたボールに対してかなり強めにアプローチに行くようになった。広島も高萩の欠場は確かに痛かったが、それ以上に浦和のタイトなディフェンスが機能し、前半の45分間を通して広島が効果的な楔のパスを入れたシーンはほとんど見ることができなかった。

 そして浦和はこの良い守備で、試合を自分たちのリズムで動かすことに成功した。

 ではなぜ、浦和がこのようなディフェンスのスタイルに変更できたのだろうか。それは、1トップに入った興梠の影響が大きい。ディフェンス面の整備が進んだのは、キャンプからチームとして取り組んできていることの現れであるのはもちろん、高い位置で奪った後にボールを失わなくなったことが、チームに大きな影響を与えている。

 昨シーズンの浦和は1トップの人選に苦しみ、序盤戦はデスポトビッチが、その後はポポや原口元気がその任に当たっていたが、ペトロヴィッチ監督の求める1トップ像をこなせる選手はおらず、ボールの収まりも悪かった。チームとしてボールを保持して中央に楔のパスを入れようとしても、呼吸が合わずそもそも縦パス自体の本数が少なく、仕方なくサイドから攻めるといったシーンも多かった。

1 2 3

KANZENからのお知らせ

scroll top