フットボールチャンネル

Jリーグ 11年前

史上最強の大宮はダービーを制し強豪クラブへと生まれ変われるか?

text by 粕川哲男 photo by Kenzaburo Matsuoka

ベルデニック続投がもたらした大きな意味

史上最強の大宮はダービーを制し強豪クラブへと生まれ変われるか?
大宮・ベルデニック監督【写真:松岡健三郎】

 これまでの大宮は、ステップアップを名目に残留を成し遂げた監督を交代したり、選手を大幅に入れ替えたりする挑戦を繰り返してきた。その結果、戦術の浸透に時間がかかり、チームが同じ方向を向いて戦えるのは残留争いが過熱する終盤に限られた。

しかし今回は過去の教訓も活かしてベルデニック監督の続投を決め、選手の入れ替えも最小限に止めたこと(高橋、今井、富山が新加入、福田と宮崎は復帰、川田は昇格)で戦い方がブレず、昨季の終盤に見せた好調を持続できているのだ。

 教訓を活かす姿勢は今季の戦いぶりにも反映されている。大宮は清水との開幕戦で2点のリードを追いつかれ、第3節の新潟戦では後半のアディショナルタイムに同点ゴールを奪われた。ともに「勝点3を逃した」(菊地)痛恨の敗戦で、試合の締め方が課題として浮かび上がった。

守備を固めてリードを守るのか、前線からプレッシングをかけてリードを広げるのか意思統一がされていなかったと判断したベルデニック監督は、以降は守備力のある片岡をクローザー的に起用。第5節のFC東京戦、ナビスコカップの横浜FM戦ではゴール前に壁を築き、逃げ切りに成功している。

 勝利の方程式を会得し、第4節の鹿島戦で逆転勝ち、前節のC大阪戦は数的不利ながら白星を挙げるなど勝負強さも芽生えてきた大宮。好調の最大の要因で、攻守両面の安定を実現しているのは“コンパクトな陣形と積極的なアプローチ”だ。

 ベルデニック監督が一貫して掲げる戦術、前線から最終ラインまでをコンパクトに保ち、全員が積極的にボールへアプローチするスタイルは、組織的な守備を可能にする。また、選手間の距離が近いので、ボールを奪った瞬間に攻撃に移り、パスをつなぐこともできる。対戦相手にオフサイドが多く、大宮は素早い攻守転換からショートカウンターを仕掛けるシーンが目立つのも、“コンパクトな陣形と積極的なアプローチ”があるからだろう。

1 2 3

KANZENからのお知らせ

scroll top