フットボールチャンネル

堅実な守備では高評価も攻撃には課題。今、内田篤人に求められていることとは何か?

text by 河治良幸 photo by Ryota Harada

ファルファンをいつ追い越すか

 内田はファルファンとの連携に関して「1対1で突破できるので、彼に直接絡むよりはできるだけ前を向ける状況を作ってあげる様に心がけている」と語る。ファルファンは基本的にボールをキープして周りを使うより、縦に勝負することで持ち味を発揮するタイプだ。

 そこで無暗に内田が駆け上がっても、ファルファンの持ち味を消してしまうばかりか、守備のリスクも大きくなる。実際、マインツ戦でも多くの場面で、ワイドのビルドアップからファルファンに縦のボールを付けると、距離を詰めながらも後ろでフォローアップする形を取っていた。

 そうした内田のポジショニングにより、相手のウィングがファルファンを挟みに行けず、いざボールを奪われた時もすぐ守備に入ることができる。ただし、ファルファンが例えば相手のサイドバックとボランチに挟まれそうな状況では、内田が外側を追い越すことで、守備を分散することができる。

 もう1つ有効なのはファルファンの内側を抜けて行く動きで、その場合は直接パスを受けて得意のショートクロスに持ち込むことも可能になる。このときトップ下のボアテングと被らない様にタイミング、距離を見極める必要があり、内田にとって難度も高くなるが、それだけ相手の混乱を誘発しやすいプレーだ。

 マインツ戦で言えば前半32分にヘーベデスのインターセプトから、ボアテングを経由してファルファンがドリブルを仕掛けた。

 韓国代表のパク・チュホに縦を切られ、中をモリッツに切られた状況で、ファルファンは彼とドラクスラーの待つ前方へのパスを選択したが、数的不利でカットされた。ここで内田のオーバーラップがあれば、ワイドにもう1つ起点を作ってチャンスにつなげることができたはずだ。

 ただ、外でも内でもボールを持つタイプのファルファンを追い越すことは1つのリスクチャレンジとなる。そのため、右のボランチに入るヘーガーあるいはジョーンズとのリスク管理の共有も大事になるが、2人もボランチの中は縦に積極的なタイプのため、しっかり声を掛け合いながら、有効な攻撃参加につなげたい。

1 2 3 4

KANZENからのお知らせ

scroll top