フットボールチャンネル

プレミア流 ワイドアタックの戦術的進化(後編)

text by 河治良幸 photo by Kazuhito Yamada

スペースを生む3人での崩し アーセナルとニューカッスルの場合

[パターン5]CHとFW、SHの3人で崩す

CH、SH、FW の3 人で崩すのが[パターン5]だ。アーセナルの場合、アルテタやファン・ペルシーがサイドに開く。CBやCHを引き付けることで空いたスペースにジェルビーニョが入る。

 そうした縦のコンビネーションはワイドアタックの基本だが、そこに中央の選手が絡むことで、突破の可能性を広げ、同時に相手の守備を崩しやすくなる。4-4-2であればCH、または2トップの1人がワイドに開いて来るパターンだ。CHが開くことで、サイドエリアにトライアングルを作ることができ、パスの選択肢が複数生じる(パターン5)。

 そこから3人のいずれかが縦に突破してクロスを上げるのは有効だが、例えばSHが開いてきたCHと入れ替わりで、中央に空いたスペースへ侵入するなど、相手の守備をワイドに寄せることで、逆に中央を薄くすることができる。プレミアリーグの中でも随一のパスサッカーを誇るアーセナルが、4-2-3-1や4-3-3を用いるのは、こうした形を構造的に作りやすいためだ。もっとも、マンUの様な4-4-2の中で、CHが開くこともバリエーションとして有効となる。普段は中央をケアしている相手のCHやボランチをワイドに開かせ、守備のギャップを生むという効果も期待できるからだ。

[パターン6]FWが開いてクロスor CHにパス

[パターン6 ]も3人での崩しだ。ニューカッスルの場合、ベストがサイドに開き、中でデンバ・バがクロスを待つ。もしくは中にキャバイエが走り込み、ベストからのパスを受けてシュートする。

 2トップの1人が開く場合、高い位置にワイドアタックの起点を作ることができる(パターン6)。特に相手がマンツーマン主体のチームであれば、センターバックをワイドな位置まで引っ張り出し、ゴール前の守りを薄くすることも可能だ。またSBがリスクを負って上がらなくても、開いてきたトップの選手とSHでチャンスを作れるというメリットがある。その分、ゴール前にCHや逆サイドのハーフがゴール前まで出ていくなど、フィニッシュに厚みをもたらすための、周囲の柔軟なオフ・ザ・ボールが求められるのだ。

 ニューカッスルは4-4-2を用いるクラブでも、このパターンが多い。長身のFWデンバ・バが中央に張り、ベストなど相棒の選手がワイドアタックに参加して、効果的なクロスやラストパスが供給される確率を上げる。その分、CHのキャバイエなどが高い位置に進出し、フィニッシュに絡んでいく。こうした高い位置にポジションチェンジを生むことで、相手の守備に混乱を生むことができるのだ。

1 2 3

KANZENからのお知らせ

scroll top