フットボールチャンネル

日本代表 11年前

ザック流“インテンシティ”とは何か? 工藤と東の初選出から見える代表の未来像

text by 河治良幸 photo by Kenzaburo Matsuoka / editorial staff

東のストロングポイントと代表の未来像

ザック流“インテンシティ”とは何か? 工藤と東の初選出から見える代表の未来像
【写真:編集部】

 東に関してはロンドン五輪で4位に躍進した“関塚ジャパン”の中心的な存在で、当時からザッケローニ監督も継続的にチェックしてきたと考えられる。彼は高い位置で正確にボールを捌くことを得意とするが、止まっている場面が少なく、パスを出した後もすぐにポイントを見極めて動き出し、受け手の側にもなれる。

 そして波はあるものの、味方のFWが空けたスペースにタイミング良く飛び込む判断力と決断力も非凡だ。

 大事なのは、彼らは闇雲に動き回っているのではなく、しっかり周囲を観察しながら、素早い判断と決断力で効果的なプレーにつなげていることだ。その意識と動きがチームで結び付き、相乗効果を高めていけば、体格や身体能力に勝る相手を“インテンシティ”で上回り、本来の技術を発揮できる。

 今回のブルガリア戦で彼らが出場するチャンスはわずかだろうし(工藤はJリーグの日程的な都合で試合当日の合流)、オーストラリア戦では23人のベンチ入りも難しいかもしれない。しかし、彼らの選出によってザックが新戦力に求めるスタンダードは見えてきた。

 ここまで固定的なメンバーで予選を戦ってきたザック・ジャパンだが、オーストラリア戦でW杯の出場が決まればいよいよ、本大会に向けた強化プランが動き出す。

 そこで新たに代表入りを目指す選手たちが、ボールテクニック、スピード、アイディア、シュート力といった個々の持ち味を大事にしながらも、チームに“インテンシティ”をもたらすベースを磨くことが求められるはずだ。

【了】

関連リンク

フットボールサミット第1回 ザックに未来を託すな。
フットボールサミット第11回 FC東京はビッグクラブになれるか?
サッカー批評 ISSUE59

1 2 3

KANZENからのお知らせ

scroll top