フットボールチャンネル

西野朗がブラジル戦を徹底分析「選手、戦術、采配、すべてが消極的だった」

text by 編集部 photo by Kenzaburo Matsuoka

サイドで起点をつくれず

――自分たちのサッカーができる時間帯は少なかったように思えます。

「攻撃的なのか、守備的なのかはっきりしませんでした。いつものようにプレスはしていますが、相手が巧みだったこともあり、コレクティブなプレスができていなかった。自分たちのプレスの甘さでブラジルにリズムをつくらせてしまいました。

 普段とは違い、本田と岡崎の2トップに近い形のシステムでしたが、僕はあれはノートップ(ゼロトップ)だと思います。

 中盤で数的優位をつくることで構成力を高めることが狙いだと思いますが、誰かが下がってきたときに、受けてそこから仕掛けるということができませんでした。例えば、本田の後ろを岡崎がダイアゴナルで走ることももっと必要でした。

 ボランチもあまり機能しませんでした。相手のボランチの守備は日本のよりも数段上で、アタッキングサードでパスを出させないような守り方をしてきました。有効な縦パスを入れることができませんでした。これでは推進力は生まれません。

 遠藤、長谷部へのチェックは厳しく、ボールをもらう位置はどんどんと下げられました。それでも遠藤は下がってでもボールをうまくさばいていましたが、もっと高い位置でプレーできないと日本の良さは出ません」

――最近の課題である得点力不足も解消されませんでした。

「攻撃の狙いとしては両サイドバックの裏のスペース。ここを突いて、起点をつくること。チャンスはあったが高い位置で起点ができなかった。本田が下がってきたりしてしまったので、サイドの選手の押し上げが図れず、サイドでのポイントはつくれませんでした。

 ザッケローニは次戦が頭にあったのかなぁ。0-2の状況で細貝の投入でしょ。采配は後手後手で、全体的に消極的な試合だったことは否めません」

【了】

1 2

KANZENからのお知らせ

scroll top