フットボールチャンネル

マンUへ電撃加入、マタのプレー特性を徹底分析。香川と多くの共通点、本当に活躍できるのか?

text by 清水英斗 photo by Getty Images

チーム全体のリズムをコントロールできる

 たとえば、チェルシーの選手がフリーでボールを前方へ運んでいるとき、相手の守備はそれに対応するためにブロックを下げる。その下がったブロックに対し、受け手のマタがそのまま前進しても、ボールはもらいづらい。

 その動きに反発するように、自分は逆の自陣方向に動き、フリーでパスを受け取る。相手が右にスライドしていくなら、自分は左に動くことで完全にフリーになる。何も考えていない選手は、つい相手と同じ方向に連動して動いてしまうのだが、マタにそういうシーンはない。このようなレシーブのポジショニングが巧みな選手だ。

 マタが左利きであることも大きなポイント。マタは主に右サイドハーフかトップ下に入るのだが、縦パスを受ける際にDFから遠い方に左足でボールをコントロールしようとすると、必然的にアザールが位置する左サイド側を向く体勢になる。

 つまり、ボールキープしながらアザールへのパスを供給しやすくなり、このような部分もアザールとの相性の良さに繋がっている。

 マタの凄みは、ボールを持ったシーンだけを見ていてもわかりづらい。チェルシーの2列目の中で、マタのプレーにおける最も大きな違いは、『ビジョン』の存在と言える。たとえば、ある状況を見て、この局面はスピードを上げて攻めるべきか、それとも休憩しながら安全にゆっくりと攻めるべきか。

 マタがコントロールしているのはボールだけではない。時間、すなわちチーム全体のリズムをコントロールしながらプレーしている。

 ただ止めて蹴るだけのパスの中に、このようなピッチを俯瞰的に把握したうえでのビジョンが加わっているのはマタの大きな特徴だ。ライカールト時代のロナウジーニョとデコに関して、「11人のロナウジーニョと11人のデコが対戦したら、デコが勝つ」と言われていたが、同様に11人のアザールと11人のマタが対戦したら、マタチームが勝つのかもしれない。

1 2 3

KANZENからのお知らせ

scroll top