フットボールチャンネル

日本代表 11年前

ザッケローニの3-4-3は日本の武器になり得るのか?(第4回)

text by 河治良幸 photo by Kenzaburo Matsuoka

3-4-3を機能させるために求められる能力

 槙野智章のパスを香川真司が受け、縦に追い越した長友がクロスに持ち込むなどベトナム戦の前半でも選手間のイメージがピタリとはまる場面が散見された。構造的に選手間の距離が近く、ボールを圧倒的に支配していなくても、SHは常に高い位置で起点となれるこのシステムが磨かれていけば、相手が強豪であるほど真価を発揮するのではないか。


長谷部誠【写真:松岡健三郎】

 そこで興味深いのは3-4-3による起用法や人選への影響だ。ウィングには個人能力に加えて連動意識の高さや俊敏性、サポート能力が求められる。前線は手前にトップ下がいないため、相手DFを背負うことができ、クロスに飛び込めるタイプが重宝されそうだ。ポジションを見てもトップ下は存在せず、SBがSHになり、CBは3枚になる。ボランチもトップ下がいない分、機を見て前に出て行ける能力が必要になる。

 例えば4-2-3-1の2列目では本田圭佑や香川という個人の創造力と打開力に優れる2人のタレントが絶対的な主軸だが、3-4-3が実戦で導入されれば原口や清武弘嗣、あるいは代表未招集の選手に新たなチャンスが出てくるかもしれない。

「監督が一番やりたいのは3-4-3なのかなっていうのは、すごく感じる」(長谷部)。

 本格導入への期待と不安が入り混じる3-4-3だが、ザッケローニ監督がまだまだ持っているであろうこのシステムの引き出しを、限られた招集期間の中でどう選手に伝え、実戦で使えるものに高めていくのか。アジア3次予選から最終予選、コンフェデレーショズカップ、そして14年W杯と続く道のりの過程で、継続して注目していくべきテーマであることは間違いない。

【了】

初出:サッカー批評issue53

1 2 3

KANZENからのお知らせ

scroll top