フットボールチャンネル

ブレない信念――樋口靖洋が語る監督哲学

text by 西部謙司 photo by editorial staff

ミス待ちではなく、奪いどころを作っていく守備

――選手としての経験値の話ですが、成功した監督には華やかな選手経歴を持たない人のほうが多いような気がします。

樋口 そうですね、それがウイークポイントというよりも、自覚したうえでサッカー観を持つことが大事なのだと思います。例えば、中村俊輔や中澤佑二はW杯を経験して肌で感じていますが、僕にはそれがない。

 違う視点は持てますが、自分に見ていない世界があると自覚しなければいけない。実際にどうなのかは経験したシュンやボンバーに聞きますし、それと自分の感覚をすり合わせながらものにしていきます。

――実際に経験している選手に聞いてみて、樋口さんの考えとどのぐらいギャップがあるものですか。

横浜F・マリノスを率いる指揮官・樋口靖洋
選手の経験と自分の感覚をすり合わせながらものにしていくと語る樋口【写真:編集部】

樋口 そんなに決定的な違いはないと思っています。

――ところで今季好調の第一の理由は何でしょうか。

樋口 昨季でベースが出来ていたことが大きいと思います。立ち返る場所を持っています。

――それは何ですか。

樋口 良い守備からバイタリティある攻撃をすること。チーム全体でボールを奪いに行く守備は昨季の終盤から形になっていました。

――奪いに行く守備とは?

樋口 ミス待ちではなく、奪いどころを作っていく守備です。どこかでスイッチを入れて、リアクションではなくアクションを起こしていきます。1つは切り替えの瞬間ですね。そのときに下がらずに皆が一歩ずつ前へ動くこと。もちろん、それがかわされてブロックを作って守ることもありますが、そのときでもどこかでスイッチを入れて追い込みます。

――前からハメるときは、ボランチのポジションが1つのポイントになると思います。DFの前のスペースを埋めるのか、そこを空けてしまっても前へ出ていく?

樋口 うちは基本的に「出ろ」と言っています。前でスイッチが入ったら、ボランチがアプローチする距離が長くなっても「出ろ」という意思統一ですね。

――基本的にはリスクを負っても前からプレスして奪いに行く。

樋口 僕は「フタをして囲む」と言うんですが、プレスバックして囲みから逃がさないようにしています。囲んで奪っているシーンは多いはずです。

――横浜F・マリノスが面白いのは、1トップとトップ下の守備時の運動量が多くて負担も大きいのですが、それをやっているのがマルキーニョスと中村俊輔のベテラン2人というところです。相当走ってますよね。

樋口 凄いです。実際よく走るし、他チームの若い選手にも見劣りしません。この件に関しては、年齢で選手を見ないほうがいいのかなと改めて考えさせられたぐらいです。彼らは調整の仕方も上手いですね。大したものです。

――ドゥトラの獲得も驚きでした。

樋口 ただ、あのタイミング(3月中旬)で国内のサイドバックを探すのは難しいという事情もあって、計算できる選手として獲得しました。ドゥトラは松田直樹の追悼試合でプレーしていて、一番動けていたんです。「困ったら助けてよ」と半分冗談で話していたのですが、実際に来てみたら思っていた以上にやってくれましたね。


続きは『フットボールサミット第14回 横浜F・マリノス 王者への航路』にて、お楽しみ下さい。

『フットボールサミット第14回 横浜F・マリノス 王者への航路』
定価1,365 円

フットボールサミット第14回 横浜F・マリノス 王者への航路
■[INTERVIEW] 中村俊輔という知性 二宮寿朗
ピッチに君臨する王から見えるチームの変化
■横浜F・マリノスの羅針盤 佐藤岳
嘉悦朗が掲げる旗印
■ブレない信念 西部謙司
樋口靖洋が語る監督哲学など

1 2

KANZENからのお知らせ

scroll top