フットボールチャンネル

Jリーグ 9年前

「オレンジ」がJ2に落ちる日。断崖絶壁の清水で大榎監督は活路を見出したのか?

text by 田中芳樹 photo by Getty Images

ゴトビ体制からのバトンタッチ

「オレンジ」がJ2に落ちる日。断崖絶壁の清水で大榎監督は活路を見出したのか?
第17節・柏戦でリーグ8試合ぶりの勝利のあと、アフシン・ゴトビ監督を解任【写真:Getty Images】

 今季、清水のスタートは悪くなかった。開幕戦で7年ぶりとなる勝利を挙げ、4月にはナビスコカップを含め公式戦5連勝を記録。しかし、その4月の快進撃を最後に低迷が続いた。ナビスコカップ予選を開幕から3連勝で迎え、あと1勝すれば決勝トーナメント進出が決まる状況から3連敗。次のステージに進めなかった。

 その悪い流れは、ブラジルW杯によるリーグ中断期間以降も変わらなかった。結局、第17節・柏戦でリーグ8試合ぶりの勝利のあと、アフシン・ゴトビ監督を解任。7月30日、当時ユースの監督を務めていた大榎監督に清水の命運を託すこととなった。

 大榎監督にしてみれば、「いつかは清水で監督をしたいと思っていたが、『このタイミングでか……』というのが正直な気持ち」と就任会見で語ったように、いきなりチーム再建という重荷を背負うこととなった。2002年に引退し、03年から1年間清水トップチームのコーチ経験。その後、早大ア式蹴球部の監督を4年、清水ユースの監督を6年半。トップチームの監督としては初めての指揮だった。加えて、チームには善くも悪くも3年半にもわたったゴトビ前監督の色が強く残っており、新指揮官のサッカーを根付かせるには時間が足りない。「途中で監督が代わって良い結果が出たチームは少ないのではないかと思う」と不安を口にしつつ、それでも「このチームを絶対に下のカテゴリーに落としてはいけない」という使命感が彼の中にあった。

 初陣は第18節・FC東京戦。0-4の大敗だった。ゴトビ監督が率いていた時と同じスタメン、同じシステムを採用していたにもかかわらず、「選手は最後まで戦ってくれた。そこに明るい光が見えた」と試合後に語るのがやっとで、内容的には多くの時間帯でボールを支配され、ほぼ何もできない試合だった。

 翌節の徳島戦はメンバーを代えて勝利したものの、そこから後が続かない。第20節・仙台戦は2点をリードされ、一時追い付きながら、最後に力負け。以降の試合は毎回のように複数失点を重ね、さらに追い打ちをかけるようにCBの負傷も相次いだ。3バックに挑戦しても失点は止まらず、第26節・大宮戦までリーグ7戦勝ちなし。その間に20失点を喫し、順位も一気に17位まで滑り落ちてしまった。

関連リンク

【J1最終節、それぞれが抱く覚悟と心意気】“山岸の奇跡”が浦和を奮い立たす。もはや肚はくくった。人事を尽くして奇跡を待つ:浦和王子・神谷正明(J論)
【J1最終節、それぞれが抱く覚悟と心意気】鹿島アントラーズは育てて「勝つ」。世代交代で“クラブ力”を示した1年はフィナーレへ:貫く鹿島の流儀・田中滋(J論)
【J1最終節、それぞれが抱く覚悟と心意気】16位、「攻める大宮」が直面した現実。失われた伝統と、新たなる武器と:熱き軍曹・平野貴也(J論)
J論とは?

j-ron_banner2

【次ページ】もはや攻めるのみ
1 2 3

KANZENからのお知らせ

scroll top