フットボールチャンネル

日本代表 6年前

ハリルと選手との溝、そんなに重要か? 日本代表監督解任の正当性を問う

ハリルホジッチ監督が解任された。解任理由について強調されたのは選手との関係性だ。たしかに選手と監督のコミュニケーションには問題があったが、果たしてそれは解任するほどの重要な問題だったのだろうか。(取材・文:植田路生)

text by 植田路生 photo by Getty Images

ハリルと選手との溝は今に始まったことではない

ヴァイッド・ハリルホジッチ監督
日本代表を率いていたヴァイッド・ハリルホジッチ監督【写真:Getty Images】

 4月9日、ヴァイッド・ハリルホジッチ日本代表監督の解任が発表された。日本サッカー協会(JFA)の田嶋幸三会長は記者会見に1人で登壇し、契約解除に至った理由等を説明した。

「解任理由は1つでない」としたものの、最も強調していたのは選手とのコミュニケーションの問題と信頼関係だ。要するに選手と監督との間には溝があり、それらを鑑みると「危機的状況」なので解任、と。

 田嶋会長が「選手」を強調したことは大きな問題がある。今後選手たちはうかつに協会関係者に愚痴の1つもこぼせなくなる。自分たちが原因で監督がクビになったのだ。当惑する選手もいるのではないか。

 逆に、気に入らない監督だった場合、上手いこと密告すれば追放できる。悪しき前例と言える。今回もしそのような造反者がいたのなら由々しき事態である。そんなことを許していては未来永劫ワールドカップで上位進出など不可能だ。

 とはいえ、ハリルホジッチと選手との間には溝があったのは事実である。3月の欧州遠征ではわかりやすく顕在化したが、今に始まったことではなく、常に誰かしらは不満を抱えていた。

 例えば、練習や試合で監督の指示通りのプレーができないと選手は大きく評価を下げた。今後代表に呼ばれなくなるのではないかと恐れるあまり、思い切ったプレーがしにくいという声もあった。実際に呼ばれなくなった選手は多くいる。

 戦術への戸惑いもあった。「縦に速く」はハリルホジッチ監督の代名詞だが、具体的な方法論が示されないことも多く、「どうしたらいいのか…」と。また、FWに手早くパスを出したとしても相手DFがいるなかで、全部のパスをFWが収められるわけではない。そうした時に「つないだ方が良いのではないか」と。

 溝はあった。だが、これら2つの溝は埋められる可能性が大いにあった。

1 2 3

KANZENからのお知らせ

scroll top