フットボールチャンネル

「日本代表に3バックは無理」と言わないで。機能不全の「3-4-2-1」を続けるべき理由とは?

text by 編集部

森保一監督
日本代表の森保一監督【写真:田中伸弥】

【日本 0-0 トリニダード・トバゴ キリンチャレンジカップ2019】

 日本代表は5日、キリンチャレンジカップ2019でトリニダード・トバゴ代表と対戦し、0-0で引き分けた。

 この試合で日本代表は、森保一監督就任後初となる3バックを採用。「3-4-2-1」のディフェンスラインには、右から冨安健洋、昌子源、畠中槙之輔が起用された。

 所属クラブで3バックを経験している選手はいるものの、代表チームとして3バックを使うのは久々。選手たちはポジショニングを調整するのがやっとの様子で、効果的な攻撃ができたとは言い難い試合だった。

 たとえば、これまで採用されてきた「4-4-2(4-2-3-1)」と同様に、「3-4-2-1」も中盤に2人のボランチが並ぶ形になるが、前者と後者では役割やポジショニングは異なる。この日の試合でも、それぞれの「いるべき位置」こだわるあまり、3人目、4人目が関わる崩しは見られなかった。

 日本代表の4バックのサイドを例に挙げると、SBとサイドハーフと、ボランチの1人や、1トップかトップ下の選手が流動的に絡み、ポジションチェンジを繰り返すことで相手のディフェンスを崩していた。しかし、3バックだったこの試合では、時折、右CBの冨安がオーバーラップするシーンこそあったが、それ以外の動きは少なかった。

 A代表での3バックと聞いて思い出すのは、2014年のブラジルワールドカップを戦った“ザックジャパン”だろう。セリエAを制覇したACミランを率いていた当時にも採用していた「3-4-3」を日本代表に何度も導入しようとしたが、結果を出すことができずに断念したことがある。

 しかし、森保監督はサンフレッチェ広島時代に3バックを採用していただけでなく、兼任するU-22日本代表でも「3-4-2-1」をメインに戦っている。

 無得点に終わったこの試合だけで、「3バックはやめたほうがいい」と結論づけるのは時期尚早だ。メンバーこそ変わるものの、日本代表は少なくとも6月下旬まで、コパ・アメリカ(南米選手権)を戦うため、戦術をチームに浸透させる時間は残されている。

 9月には、2022年のカタールワールドカップ・アジア2次予選も始まる。2次予選には、40カ国が出場するため、FIFAランキング下位の国とも対戦することになるだろう。

 3バックシステムがあることで、相手の対策を錯乱させることもできる。すぐに浸透することは難しくとも、3年後のワールドカップに向けてオプションを試していくのは悪くはないだろう。

【了】

KANZENからのお知らせ

scroll top