フットボールチャンネル

セリエA 1か月前

サッキの目に狂いはなかった。トリノ監督は「戦術家ではなく戦略家」。バノーリ監督は何が優れているのか?【コラム】

シリーズ:コラム text by 佐藤徳和 photo by Getty Images

“戦術家”ではなく“戦略家”

 そして、2023-24シーズンはリーグ最多の69得点を挙げて、3位でレギュラーシーズンをフィニッシュ。直接昇格こそ逃したが、6位パレルモ、4位クレモネーゼとのプレーオフに打ち勝ち、3シーズンぶりのセリエA復帰に導いた。この攻撃力の高さが、バノーリのサッカースタイルで、トリノでも攻撃的サッカーが見られることになりそうだ。

 サッキは、ベネツィア時代のバノーリについても高く評価している。「4、5回、ベネツィアの試合を観た。良く戦っていたよ。あらゆる動きについての基本理念が気に入った。それは、積極的な攻撃、ピッチを支配しようとする意欲だ。バノーリは、仕事に対する向き合い方を熟知していて、それを選手たちに伝達することができる人物だ。ベネツィアを観たとき、モダンなチームに思えたよ」

「冬の移籍市場では、補強がなかっただけでなく、何人かの主力が売却されてしまった。それでも、彼はチームを強固なものにし、自信を植え付け、最後は昇格を成功させた。バノーリのことを、短期的な目標達成のための“戦術家”ではなく、目標を設定し、長期的なビジョンを持つ“戦略家”であると私はみなしているよ」

 ミランの黄金時代を築いたサッキだが、選手としてはプロ経験がなく、1973年にセコンダ・カテゴリーア(当時の9部リーグ)のフジンニャーノで監督業をスタートし、14年もの年月をかけてあのミランを指揮することとなった叩き上げの人だ。指導者としての下積み時代が長く、指導者の道を歩み始めてからセリエAにたどり着くまでに17年を要したバノーリについても同じようなシンパシーを抱いているのだろう。2人に共通するもの、それはカルチョへの情熱だ。

1 2 3 4 5 6

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!