フットボールチャンネル

Jリーグ 10年前

完敗の浦和戦でみえた柏の課題。鳥栖戦で求められるピッチ内での意識の共有

text by 青木務 photo by Getty Images

意識の共有が求められる

「ベンチからは前半の間は5枚と4枚をしっかり作ってという形だったので、あまり僕とバラが相手の3バックにプレッシャーをかけるというのは、ベンチは望んでいなかった」

 ネルシーニョ監督としては、ブロックは維持したいという狙いがあった。しかし、指揮官は前からのアプローチを否定しているわけではない。

「中盤の4枚が少し崩れ始めて、できるだけ前でボールを取り返してやろうという気持ちが出てしまいました。チームとして連動できていればいいのですが、別々に追いかけてしまった。相手が欲していたスペースを与えてしまった」

 前半のうちに2点を失うと、浦和のような相手に試合をひっくり返すのは難しい。浦和にとっては、相手が出て来なければ後ろで回していれば良く、逆に相手が奪いに来たらスペースを突く。そうした戦い方ができるだけに、柏も迂闊に飛び出すことができなかった。

 今節は、浦和戦とは違った戦いになる。サガン鳥栖は浦和のようなポゼッション主体ではなく、前線の高さや一人ひとりの運動量を活かしたアグレッシブなスタイルのチーム。鳥栖は前節、シンプルなボールで豊田陽平が起点になり、縦に速い攻撃で勝利を収めている。

 浦和戦ではラインを整備して対応した柏だが、ボールを保持する時間は長くなると思われる。とはいえ、あえて鳥栖にボールを持たせておいて奪ったところをカウンターで突くというやり方もあり、そこはネルシーニョ監督が策を講じているだろう。

 浦和戦でリードを許した後の展開では、前から奪いに行く選択もある中で、監督の指示は待ち構えることだった。意識の違いこそあれ、「連動できていればいい」とネルシーニョ監督も話している。試合を戦っているのは選手であり、局面での判断は彼らがするべきだ。

 大事なのは、ピッチに立つ選手同士で考えを一致させることだ。

 残り10試合、ひとつでも順位を上げるためにもまずは鳥栖に勝ちたいところだ。

【了】

1 2

KANZENからのお知らせ

scroll top