フットボールチャンネル

【現地レポート】コソボサッカーの混沌。FIFAが加盟を認めていない国が歩む茨の道

text by 木村元彦 photo by Kimura Yukihiko

イスラム国に対するヨーロッパ屈指の戦闘員供給国に

 ところが近年、新たな問題が起きている。コソボからの人口流出が止まらないのだ。2014年の11月から年末にかけて約10万人の人々が国を出ている。全人口が180万人であるからこれは極めて深刻な問題である。2ヶ月の間に殺到したのは、ドイツ政府が難民の受け入れを緩和したという情報が流れたためである。

 入国して難民申請をすれば1ヶ月で受理されて手厚い保護がなされるということで、真冬にもかかわらず着の身着のままでコソボの人々は家を捨てた。

 しかし、この情報はデマで、すぐにドイツ政府は否定したが、それでも流出は止まらなかった。大混雑のバスターミナルで山の様な荷物を積んで出発を待つ人々を前に2011年に米国の肝いりによって36歳の若さで初の女性大統領に就任したアティフェテ・ヤヒヤガが「お願いだから国を捨てないで」と懇願し、それに対して住民が「ふざけるな! お前らのせいだ」と怒鳴り返す一幕もあったという。流出の原因は何よりも貧困格差である。

 独立はしたものの若年失業率は65%を超える。地方の農家ではどれだけ働けども月収が300ユーロを越えることはない。元々、コソボは旧ユーゴ時代から自立した経済構造になく、スロベニアやクロアチアなど北部の豊かな共和国が支えていた。その支援元が現在ではコソボ独立をサポートした欧米諸国に代わったに過ぎない。

 OECD(経済協力開発機構)のデータベースによればコソボに対する1人当たりの援助額は世界でもトップクラスで、援助をもっと必要としているサハラ以南のアフリカの国々よりも1人当たりの金額が多い。コソボが破たんしたら、NATO軍や欧米諸国が行ったことはその大義が根底から問われてしまうので意地になって援助を続けているが、矛盾だらけのこの支援構造を揶揄し、EUのお荷物となったギリシアのことを「コソボ化」と呼ぶ学者さえいる。

 さらにもうひとつ深刻な問題は、その貧しさ故に現在コソボはイスラム国に対するヨーロッパ屈指の戦闘員供給国になってしまっていることだ。(全文は『欧州フットボール批評03』をご覧ください)

欧州フットボール批評03 欧州主要20クラブ 新シーズンの陣容診断

『欧州フットボール批評03』
定価1242円

欧州主要20クラブ 新シーズンの陣容診断

[EXCLUSIVE INTERVIEW]
チャビ「バルサこそが僕の家だ」 ●トニ・フリエロス、江間慎一郎

[INTERVIEW]
ルチャーノ・モッジ(元ユヴェントスGM)
カルチョを支配した男の“最恐”GM論 ●クリスティアーノ・ルイウ、宮崎隆司

[サッカー右翼とサッカー左翼]
カテナチオは死なない!/サッカーにおける“右派”の系譜 ●西部謙司 など

詳細はこちらから

1 2

KANZENからのお知らせ

scroll top