フットボールチャンネル

Jリーグ 8年前

エージェントの職業観。キャリア20年以上の稲川朝弘氏が思い描く、あるべき代理人像【職業:サッカー代理人】

シリーズ:職業:サッカー代理人 text by 小澤一郎 photo by Getty Images

「私たちの仕事は、クラブがなくなると終わってしまう」

 言ってしまえば、稲川氏はエージェント以上にプロデューサー的な職業観を持つ。

「私たちの仕事というのは、クラブがなくなると終わってしまいます。クラブの経営に関わる問題で一番大きなものは人件費ですから、そこを良い具合にしてあげないといけない。

 現実論として、世界に出て行く日本人選手は稀なケースですし、最近でこそ移籍金が手に入るようになりましたが、そうでなければ意図的に、企画的に外国人選手を獲ってきて、売っていこうとしなければいけない。みんながみんな上手くいっているわけではないですが、そういう想いでずっとやってきました」

 広告マンとして活躍したノウハウ、大胆なプロデューサー的発想を活かしてJクラブとWIN-WINの関係を築いている稲川氏だが、「基本はサッカーの話しをしているし、別に癒着の話しをしているわけではない」ときちんと線引きされた職業倫理を持った上で、Jクラブに対しても同様の発想力を求める。

「今の時代、クラブの強化部長、GMと呼ばれる人たちもクリエイティブに生きていかなければダメです。単純にお金を作るということが必要で、それは単に今言っていた外国人選手獲得のお金をどう作るかではなくて、クラブとして商業メリットをどう作るか。

 クラブはいろんなアイディアを自分たちで出せるわけだし、それを具現化していくのもクラブの中の人間でなければ基本的にはできないわけです。よく言われる『ハイブリット型経営』みたいなものも、なぜかまだそんなことをよくわかっていなくて導入していないクラブが結構あります。

 クラブとしてやれることはまだまだあると思っています。サッカーマンはもう少し頭が良くならないといけないし、『サッカーはフィーリングです』みたいなところだけで切ってしまうとこれからの時代をリードしていくことは難しい。

 Jクラブの強化部長、GMにそういう思考の人が増えているのは確かで、たとえばコンサドーレ札幌の三上(大勝)さんはそういうことばかり考えています。観光協会がどうのこうの、その延長線上にアジアがあるなど間口を広げていっています。

 その中でサッカーをどう活かしていくのか。サッカー、サッカーと言っても、サッカーだけで全部出来るわけじゃないので、そういう人材はまだまだ必要でしょうね」

1 2 3 4

KANZENからのお知らせ

scroll top