フットボールチャンネル

日本代表 5年前

アジアカップ2戦目、オマーン代表は守備的に来ない? 日本が警戒すべき点などを徹底解剖

現地時間13日、日本代表はAFCアジアカップ・グループリーグ第2節でオマーン代表と対戦する。初戦でウズベキスタン相手に大健闘を見せたオマーンとは一体どういうチームなのか。基本システムやスタイル、そしてストロングポイントなどを徹底的に見ていく。(取材・文:河治良幸【UAE】)

text by 河治良幸 photo by Getty Images,Wataru Funaki

オマーンは守備的に来ない?

ピム・フェルベーク
オマーン代表を率いるピム・フェルベーク監督【写真:舩木渉】

 オマーン戦は引き分け以上で日本代表の決勝トーナメント行きが確定するが、もちろん勝利してウズベキスタンとの3試合目に繋げたい。

 対戦相手のオマーンはウズベキスタンに敗れたものの健闘が光った。ピム・フェルベーク監督は森保一監督が就任してからの日本代表の試合を映像で分析し、対策を前日のトレーニングに落とし込んだことを明かしている。ただし、極端にディフェンシブなシフトを敷いて来ることはないのではと予想する。

 ウズベキスタンはアジアでもかなり攻守の強度が高いチームであり、その強豪にボール保持率もシュート数も大きく上回れる戦いができたことはピム監督も日本戦に向けて確かな自信になったようだ。

 筆者の予想では日本対策とは2列目の抑え方や両サイドバックが高い位置を取った時の対応、トルクメニスタン戦の後半に日本が見せたサイドハーフが幅を取る形を取ってきた時の中盤のポジショニングなどで、トルクメニスタンのように5バックにして中を埋めることは常識的には考えにくい。

 ウズベキスタン戦も含む過去数試合でオマーンの基本スタイルを整理し、攻撃面で警戒するべきポイントをあげて行きたい。

 オマーンの基本フォーメーションは4-2-3-1だが、守備は4-4-2、自陣からのポゼッションでは4-3-3になる可変的なシステムをとっている。ディフェンスはボールの手間にブロックを形成したところから、サイドに展開されれば同サイドの選手がマンツーマンで付き、ボランチの1人が流れてサポート、残る1人が中盤の底を埋める

 ポゼッションでは左右のサイドハーフがインサイドに絞り、左右のサイドバックが高く上がり、トップ下のモフシン・アルハルディが中盤に引いて一時的な逆三角形になる。ただ、中盤のインサイドであまりショートパスは繋がず、左右のサイドバックを起点としながら相手がプレッシャーをかけてくればセンターバックやGKを経由して反対のサイドに振っていく。

1 2 3 4

KANZENからのお知らせ

scroll top