フットボールチャンネル

日本代表 4年前

日本代表、E-1サッカー選手権で試される「コマンド部隊」の資質。五輪世代で合格ラインは森島司だけ【西部の目】

日本代表は10日、EAFF E-1サッカー選手権2019決勝大会の初戦で中国代表に2-1の勝利を収めた。欧州組が参加できないスケジュール、短い準備期間など、様々な制約のあるこの大会で問われる「代表選手の資質」は何なのか。アルゼンチンの名将の言葉がそれを端的に表している。(文:西部謙司)

シリーズ:西部の目 text by 西部謙司

オーディションの合格ラインは森島司だけ

森島司
日本代表デビュー戦でアシストをマークしたMF森島司【写真:田中伸弥】

【E-1選手権テレビ放送予定はこちら】

 A代表マッチではあるが、E-1サッカー選手権の日本代表は五輪代表色が濃い。五輪世代では上田綺世、森島司、遠藤渓太、橋岡大樹の4人が中国戦で先発出場した。

 鋭い爪痕を残したのは3-4-2-1の左のシャドーでプレーした森島だ。所属クラブのサンフレッチェ広島と同じフォーメーションだけに勝手もわかっている。広島と同じように主に左のハーフスペースでパスを受けて捌き、ハーフスペースの先端へ入って行く動きも見せていた。

 森島と同じサイドの遠藤は敵陣でのプレー機会が多かったが、得意のドリブル突破はいまひとつ。1トップの上田もペナルティーエリアへの突入や先制点につながったフリックで活躍はしたが、本領発揮とまではいかなかった。右ウイングバックでプレーした橋岡にこれといった見せ場はなし。交代出場した田川享介、相馬勇紀は何かをするだけのプレー時間がなかった。五輪代表候補のオーディションとして合格ラインといえそうなのは森島だけで、あとは保留といったところだろうか。

 五輪世代以外の7人の中で、鈴木武蔵は先制ゴールをゲットして結果を出した。ただし、ボールを失うことも多かった。井手口陽介と橋本拳人のボランチのペアは無難なプレーぶり。井手口はCKから鋭く曲がる質の高いボールで三浦の2点目につなげている。畠中槙之輔、三浦弦太、佐々木翔の3バックもまずまず。ただ、終盤に中国に決められた1点はハイクロスに対する対応力に不安を抱かせた。GK中村航輔は俊敏なポジショニングで実力の一端は見せていた。

 即席チームの初戦ということもあって、それほど多くは期待できないわけだが、海外組が合流してもレギュラーポジションを確保できると思わせるほどのインパクトはなかったように思う。

コマンド部隊としての資質

 五輪世代ではメインシステムだが、A代表ではオプションの域を出ない3-4-2-1を採用した。森島と鈴木は所属クラブで同じシステムのシャドーでプレーしているせいか、守備のポジショニングはスムーズだった。もちろん完璧ではないが、E-1の目的はいわば選手のテストである。個々のテストにもならないほどシステムが機能していないなら問題だが、いちおうのベースにはなっていた。

 ファンにとってE-1はどこに注目すればいいのか、わかりにくい大会かもしれない。純粋なA代表でも五輪代表でもなく、チームとしての完成度も問えない。日本選手に馴染みのある3-4-2-1か4-2-3-1のざっくりとした舞台の上で、あまり組んだことのない選手同士がプレーする。

 しかし、E-1は練習試合ではない。れっきとした代表戦で結果は厳しく問われるべきである。1978年W杯でアルゼンチンを率いて優勝したセサル・ルイス・メノッティ監督は「代表チームはコマンド部隊だ」と話していた。

 特殊任務のための精鋭部隊。基本的に寄せ集めであり、任務にはたいてい困難が伴う。システムが、練習時間が、コンビネーションが、と言い出してもきりがない。与えられた条件で出来うるかぎり最高の結果を出さなければならない。

 代表選手に問われるのが、まずコマンド部隊員としての資質だとするならば、そのテストの場として、万全でないぶんE-1は最適の舞台かもしれない。

(文:西部謙司)

【了】

KANZENからのお知らせ

scroll top