フットボール批評オンライン

ジダンがレアル・マドリードで覚えた処世術。W杯の頭突きにまつわる神話学【ジダン研究後編】

シリーズ:フットボール批評オンライン text by 石沢鉄平 photo by Getty Images

フットボール批評オンライン

フランス文化研究者で作家の陣野俊史は10月13日に書籍『ジダン研究』(カンゼン)を上梓した。ジダン論でもない、ジダン伝でもない、あるいはジダンをめぐる小説でもない、研究という最も地味な作業の結果、頁数は816にもおよぶ。本書はジダン自身が饒舌ではないことも手伝って、1990~2000年代の「近代サッカー史」としても読むことができる。著者とともにジダンがプレーしていた時代を振り返る。(聞き手:石沢鉄平)


「チームにはラウル派がほとんどだった」

クロード・マケレレとジネディーヌ・ジダン
【写真:Getty Images】

――不穏な空気が漂う中、2001年10月6日にフランス代表対アルジェリア代表の歴史的な親善試合が行われます。その詳細と結末は本書に譲るとして、当時のアルジェリアの実力はどの程度だったのでしょう。

『ジダン研究』(陣野俊史著)
詳細・購入はこちらから[PR]



「海賊版的なビデオで観た限り、テクニシャンがそこそこいた普通のチーム。90年代は内戦で国自体が機能していなかったので、ようやく国際舞台に復帰した頃でした。中心だったジャメル・ベルマディは現在もアルジェリア代表の監督を務めていて、リヤド・マフレズがいる今のアルジェリアは当時に比べてかなりメリハリが利いている印象があります」

――そして、過去を遡るとアルジェリアが独立を果たす前に、フランスでプレーしていたアルジェリア系の「独立のドリブラーたち」が、フランス協会、FIFAに邪魔されながら、独立のために世界を転戦していた、と。この歴史が日本語で紐解かれたのは本書が初めてではないでしょうか。

「だと思います。モロッコ文学に詳しい方に『よくやった』と言われました。中心人物のラシッド・メクルーフィから感謝状をもらってもおかしくない(笑)。書籍のテクニカルなことを話せば、ジダンを書くにあたって第二章は絶対に必要でした。およそ60年前に、このようなアルジェリア系の先人たちがいた、と」

――時代を巻き戻すと、ジダンはレアル・マドリードに移籍します。ジダンにとって大親友のクロード・マケレレがレアルにいたことが特にプレー面において、かなり大きかったようですね。

「チームにはラウル派がほとんどだった、とマケレレは言っている。マケレレは『ここではイタリア風のプレーをするな』というアドバイスも送っています。マケレレは自伝で思っていることをそのまま文字にしていて、資料的価値としては高いものがある。そこでも書かれているように、マケレレはレアルで明らかに黒人差別を受けていました」

1 2 3 4

KANZENからのお知らせ

scroll top