フットボールチャンネル

日本代表 8年前

オフトJが超えた一線。言語化による整理と規律の浸透。異端児ラモスとのバランス【西部の4-4-2戦術アナライズ】

シリーズ:西部の4-4-2戦術アナライズ text by 西部謙司 photo by Getty Images

「ポジションをぐちゃぐちゃにするな、自由ではない」

オフト監督から「下がるな」という指示を受けた三浦知良
オフト監督から「下がるな」という指示を受けた三浦知良【写真:Getty Images】

 オフト監督はディシプリンを要求している。日本語にすれば規律だが、規則そのものよりも規則を守ろうとする姿勢を指す。秩序のないサッカーが嫌いだったのだ。代表が急速に力をつけたのを目の当たりにしたメディアは「オフト・マジック」と書き立てたが、オフト自身は「ロジックだ」と反論している。

 代表メンバーの核になっていたヴェルディ川崎は、南米サッカーの影響を強く受けていた。しかし、彼らに勝手にプレーさせてしまうと秩序がなくなる恐れがある。ロジックに基づいて段階を踏んで成長させたいオフトは、秩序のないプレーを排除したかったのだろう。

「ポジションをぐちゃぐちゃにするな、自由ではない」

 オフト監督はよく選手にそう言っていた。例えば、MF右サイドの選手が左サイドまで移動してしまうのはNGだった。フィールドを縦に4分割した場合、右側2つのエリアは自由に動いていい。しかし、右から3つめ(左から2つめ)はダメ。流動的にポジションを変えるのではなく、ある程度固定化させた整然としたサッカーを指向している。このあたりはオランダ人らしい。

 得点源の三浦知良に対しても「下がるな」と指示している。カズは数多くボールに触ってリズムをつかむタイプのFWで、ヴェルディでもそうしていた。中盤に引いてからドリブルで仕掛けていくプレーもよくやっていた。しかし、これも代表ではNG。運動量を増やしすぎると肝心のゴール前で「息切れする」というのがオフトの理屈である。

1 2 3 4

KANZENからのお知らせ

scroll top