フットボールチャンネル

代表 7年前

オランダ代表、低迷の要因。W杯予選敗退の危機…伝統国が囚われた「攻撃サッカー」のジレンマ

text by 中田徹 photo by Getty Images

オランダはなぜW杯で結果を残せたのか。伝統だった「攻撃」は…

 オランダサッカー界は今、1980年代以来と言われる暗黒の時代を迎えている。24ヶ国に拡大された2016年のEUROですら本大会に出場できず、2018年ロシアW杯本大会出場を果たすために「2連勝」「大量得点」「グループ2位のスウェーデンの取りこぼし」といったミラクルに恵まれた上で、プレーオフに進出しなければならない。そんな折に救世主として名前を挙げられるのが34歳のストライカー、フンテラールというところに、オランダの勢いのなさを肌身に感じる。

 ここ20年間、オランダのW杯における成功を振り返ってみると、1998年フランス大会はフース・ヒディンク監督の下、超攻撃的なサッカーで4位になった。2010年南アフリカ大会はベルト・ファン・マルワイク監督による“現実的なサッカー”で2位になった。2014年ブラジル大会はルイ・ファン・ハール監督が5-3-2フォーメーションにチームを作り変えてリアクションサッカーで3位になった。

 オランダがW杯で成功するためには、国民のアイデンティティでもある「攻撃サッカー」を「結果」とトレードオフし、守備へのアクセントを強めていったのだ。そこに美しいサッカーを愛するオランダ人のジレンマがある。

 オランダサッカー界には「攻撃サッカー」「ポゼッションサッカー」「ハイプレッシング」「4-3-3フォーメーション」などから構成される「ホーラント・スホール(オランダ派)」というサッカーの共通理解がある。

 1995年にアヤックスをCL制覇、そしてトヨタカップで世界チャンピオンに導いたファン・ハールもまた、ホーラント・スホールの信奉者だった。しかし、2014年3月、パリでフランスと親善試合(0-2でオランダの負け)を行った際に「今のオランダのメンバーではW杯では通用しない」とファン・ハールは悟り、5バック戦術への変換を図った。

 ファン・ハールの跡を継いだヒディンクはリアクションサッカーを潔しとせず、「“ホーラント・スホール2.0”を作る」と宣言した。しかし、初采配のイタリア戦(2014年9月の親善試合。0-2でオランダの負け)で現実を知ると、以降、確固たるスタイルを示せないままEURO予選半ばで解雇されてしまった。それからオランダはデニー・ブリント(2015年8月〜2016年3月)、フレット・フリム(暫定。2016年3月〜6月)、ディック・アドフォカート(2016年6月〜)と指揮官が矢継ぎ早に代わる非常事態に陥っている。

1 2 3 4

KANZENからのお知らせ

scroll top