フットボールチャンネル

Jリーグ 6年前

「秋春制」への移行プラン、その論点は? JFAが語るメリット、Jリーグが示す難色

text by 藤江直人 photo by Getty Images

変則日程によって水を差されているJ1

JFAの田嶋幸三会長
JFAの田嶋幸三会長【写真:Getty Images】

 次に(2)の「リーグ戦の終盤がより盛り上がる」に関しては、まさにいま現在が、変則日程によってJ1が水を差されている真っただ中となる。

 2013シーズンから、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)決勝が11月にホーム&アウェイ方式で、しかもともに土曜日に開催されるようになった。今年は4日にYBCルヴァンカップ決勝が入り、さらには国際Aマッチデーウイークも毎年設定されている。

 佳境を迎えているJ1は必然的に、変則日程を余儀なくされる。本来は18日に第32節、26日に第33節をいっせいに開催するスケジュールは、浦和レッズがACL決勝に進出したことを受けて、レッズ絡みの2カードを分離開催することで調整している。

 たとえば18日に2位の川崎フロンターレが敗れれば、すでに前倒しで行われた試合でレッズに勝利している鹿島アントラーズの連覇が決まっていた。試合のないクラブが優勝すれば、四半世紀を迎えたJ1で初めての事態だった。

 翻ってシーズンを移行すれば、国際Aマッチデーウイークがない4月および5月がシーズンの佳境になる。所属クラブでの試合に集中できることで選手たちにかかる負担も軽減され、長い目で見れば日本代表の強化にも好影響を及ぼしてくる。

 もっとも、藤村特命担当部長は「一理あると思う」とJFA側の提案を尊重しながらも、リーグ戦全体のプロモーションの観点から懸念が示されたと明かす。

「現状では集客の山場がゴールデンウイークといま時分の終盤戦と2つあるが、移行すると5月にまとまってしまうので、年間を通して見ればマイナスなのかなと。4月にプロ野球が開幕して、メディアの露出がかなり野球押しになる時期に、リーグの終盤が当たることが得策かどうかというのもある」

 一方でACLのスケジュールが現状のままだと、5月にはグループリーグ終盤戦とホーム&アウェイで行われる決勝トーナメント1回戦が入ってくる。代表選手を多く擁する上位クラブにかかる負担は、たとえJリーグのシーズンを移行したとしても軽減されないことになる。

 2020シーズンまでは、ACLは現状のままで開催される。ヨーロッパと同じシーズン制を採る中東勢は変更を希望しているが、UEFAチャンピオンズリーグとスケジュールが重複しないほうが、マーケティング上でメリットがあるとアジア・サッカー連盟(AFC)はにらんでいるとされる。

1 2 3 4 5

KANZENからのお知らせ

scroll top