フットボールチャンネル

日本代表 5年前

南野拓実の先制点をもたらした3つの鍵。パナマ戦勝利を引き寄せたゴールのメカニズム

日本代表は12日、国際親善試合でパナマ代表に3-0の快勝を収めた。勝利を大きく引き寄せた先制点の場面は、スコアラーの南野拓実だけでなく、周囲の選手の狙いが複雑に噛み合った。どのような流れでチャンスを作り、ゴールにつなげたのか、3つの鍵を紐解く。(取材・文:河治良幸)

text by 河治良幸 photo by Shinya Tanaka

パナマ戦勝利。先制点は南野拓実

南野拓実
先月のコスタリカ戦に続き、パナマ戦でも得点を奪った南野拓実【写真:田中伸弥】

 森保一監督が率いる日本代表は、10月12日に新潟で行われたパナマ戦で3-0の勝利を収めた。

「現時点でのベストのことはやってくれた。合わないところも合わせていこうと、お互いチャレンジ、トライを持ちながらプレーしてくれた」と指揮官も語るように、あまり慣れないメンバーで意欲的にチャレンジした結果。課題をあげればキリがないが、4-4-2をベースに局面で高い身体能力を押し出してくるパナマに対して厳しいところを耐え、好機をつかんで3得点に結びつけたことはこの時期のシリーズ初戦としては高評価に値する。

 前半に先制点を奪えたことが3-0という結果を呼び込んだ。そのゴールを決めたのは南野拓実であり、アシストはボランチの青山敏弘だった。なかなか良いチャンスに結びつかず、どちらかと言えばパナマのリズムになっていた時間帯だった。そうした時間の中で日本代表はどういったメカニズムでチャンスを掴み、殊勲のゴールに結びつけたのか。その流れにいたる3つの鍵を解析する。

 日本が攻めている状況で、右サイドバックの室屋成を起点に中央でパスを受けた青山が左前方の原口元気に展開する。そこから原口は思い切りミドルシュートを狙ったが、相手のブロックに阻まれてセカンドボールを失い、そのままカウンターを受けそうになる。しかし、そこで青山とボランチを組んでいた三竿健斗が前線のガブリエル・トーレスへの縦パスに寄せ、相手にバックパスを出させた。

 バックパスを受けたのは右サイドバックのフランシスコ・パラシオスだった。そこに原口がプレッシャーをかけていくのだが、パスの選択肢となる選手へのコースを大迫勇也が切り、その他のパスコースも南野、伊東純也らがチェックしており、パラシオスとしては強引に縦パスを狙うか、原口をドリブルで外すか、裏に蹴るかという早急な決断を迫られた。

1 2 3

KANZENからのお知らせ

scroll top