フットボールチャンネル

日本代表 4年前

日本代表の攻撃は選手任せ。ロシアワールドカップから進歩はなし、アイデア不足の原因は…【西部の目】

日本代表は現地時間9日、カメルーン代表との国際親善試合を戦い、試合は0-0の引き分けに終わっている。ハーフタイムに行った布陣変更は奏功したものの、攻撃では多くのチャンスを作ることができず、課題が残る試合となった。(文:西部謙司)

シリーズ:西部の目 text by 西部謙司 photo by JFA

的確だったハーフタイムの動き

1010Moriyasu_shibasaki_jfa
【写真:日本サッカー協会】

 前半はカメルーン、後半は日本代表のペースで進んだ。前後半の違いは、4-4-2を3-4-2-1にシステムを変えて、カメルーンのビルドアップを封じたことだ。

【今シーズンの欧州サッカーはDAZNで!
いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中】


 カメルーンはMFがCBの間に下りる形の3枚回しだった。前半はカメルーンのビルドアップを封じきることができず、押し込まれた状態からカウンターにつなげることもほとんどできなかった。

 後半、日本代表がカメルーンの3枚回しに対して1トップと2シャドーがマッチアップする形にすると、カメルーンは上手くボールを運べなくなっていた。

 前半は日本代表の左サイドの裏に何度も侵入されていたが、それも引いたときに5バックになる後半は横幅を押さえてしまったので脅威にはならなくなった。

 久々の代表戦、日本代表にコンディションの低い相手を呼んでの試合でもない。ある意味、予想どおりの出来だった。森保一監督の後半の打ち手が的確だったこと以外、収穫といえるようなものはとくになかったと思う。次戦に向けてのスパーリングといったところだろうか。

アイデア不足で個人任せ

 酒井宏樹はさすがのプレーぶりだった。4バックの右SBでも3バックの右でも安定感抜群。カメルーンを相手に空中戦で完勝していたのも頼もしい。欧州組だけで編成された今回のチームだが、コンスタントにプレーしている選手ばかりではない。マルセイユで確固たる地位を築き、アフリカの選手とも日常的に対戦しているだけあって、この試合では別格の安定感だった。

 後半に投入された伊東純也も爆発的なスピードと鋭いクロスボールで爪痕を残した。柴崎岳と中山雄太も後半は攻守に奮闘していた。

 劣勢だった前半も、相手にボールを支配されながら大崩れせずに我慢して守り、無失点で切り抜けたのは悪くない。

 ただ、全体的にプレーのクオリティは高くなかった。ロシアワールドカップから明確に進歩しているところもない。そういうものが見られる試合にはならないだろうとは予想していたが、チームとしてのアイデア不足ではあった。

 あるいはアイデアそのものが効果的でない可能性もある。攻撃の意図が感じられたのはむしろ前半で、後方からサイドにロングパスを散らしていた。ただ、それほど効果的だった印象はない。

 攻勢だった後半は前線に人が渋滞していて、即興的で選手任せに見えた。幅をとる、中間ポジションに入る、裏を狙う。その3つはある程度感じられたが、それは攻撃のための基本的な前提にすぎず、そこから何ができるかは個人技次第という状態にしか見えなかった。

 アイデアを表現できていないのか、アイデアそのものが平凡すぎるのか。それを判断するのにカメルーン戦はたぶん適当ではない。次戦がどうなるかに注目したい。

(文:西部謙司)

【了】

KANZENからのお知らせ

scroll top