フットボールチャンネル

日本代表 2年前

手詰まりだった長友佑都と吉田麻也。サッカー日本代表が抱える構造的欠陥。なぜ淡泊なロングボール攻撃が続いたのか?【分析コラム前編】

シリーズ:分析コラム text by 龍岡歩 photo by Getty Images

淡白なロングボール攻撃に終始



 注目されていたCFは大迫の代わりにスピードと裏抜けが武器の浅野が起用されている。となれば森保監督の狙いも明確だ。試合当日、シドニーは雨が降り続いていおり、ピッチは相当ぬかるんでいたように見える。リスクの低いシンプルなロングボールを背後に蹴って、浅野のスピードを活かそうというゲームプランは安全志向の強い森保監督らしいともいえる。

 前半8分、日本代表の狙いが早速チャンスを作り出した。CBの吉田が自陣からオーストラリアDFの背後へロングボールを蹴ると、浅野がダイアゴナルランから抜け出しに成功する。サイドに流れながらこのボールを受けた浅野がマイナスに折り返し、中盤から上がってきた遠藤がシュートを放つ。惜しくもこのシュートはミートし損なってしまったが、たった2本のパスで決定機を作り出すことに成功した。

 勝たなければ後がないオーストラリア代表に対して、日本代表は引き分けでも充分勝ち抜けが期待できる状況である。両者の立場もゲームプランには影響したであろう。

 だが皮肉にもこの攻撃で味をしめたのか、日本代表は以降も淡白なロングボール攻撃に終始してしまう。自陣からの単純なロングボールでそうそう何回もチャンスを作ることは難しく、縦に間延びしている状況では失ったボールに対して即時奪回の厚みが作れない。

 浅野に収まらなかったセカンドボールになんとか反応しようと、守田と田中のIHが頭上を飛んでいくボールを必死に追いかけていた姿が印象的であった。彼らがJリーグで所属していた川崎フロンターレの試合ではなかなか見られない光景であろう。

1 2 3 4

KANZENからのお知らせ

scroll top