ザーゴの記事一覧
鹿島アントラーズ、期待の新戦力5人。アルゼンチンの名将が惚れた万能MFに注目、高卒テクニシャンはブレイクなるか
明治安田生命Jリーグの各クラブは、2021シーズンの開幕に向けて準備を進めている。昨シーズンを5位という結果で終えた鹿島アントラーズは、8人の新加入選手を迎えた。今回フットボールチャンネルでは、新天地での活躍が期待される5人の新戦力を紹介する。
いま、鹿島アントラーズが強い。選手を代えても変わらない戦術設計と落ちないクオリティ【週刊J批評】
大岩剛監督が昨季限りで退任し、新たにザーゴ監督を招聘した鹿島アントラーズは、開幕から苦しんだ。7節までは1勝しかできなかったものの、そこから持ち直して上位争いに顔を出している。今回は、5連勝を達成した清水エスパルス戦を例に、戦術がどのように機能しているのかを掘り下げる。(文:河治良幸)
内田篤人がラストマッチで伝えたかったこと。最後まで欠かさなかった周囲への気配りと貫いた生き様【この男、Jリーグにあり/後編】
内田篤人は20日、鹿島アントラーズを通じて現役引退を発表した。何人かのチームメイトには事前に引退を伝えた中で、今季からキャプテンを引き継いだ三竿健斗には事前に伝えなかったという。それはチームメイトを想う、内田らしい配慮だった。(取材・文:藤江直人)
内田篤人が「選手として終わった」瞬間。勝ち負けよりも辛かったのは…【この男、Jリーグにあり/前編】
8月23日に行われた明治安田生命J1リーグ、鹿島アントラーズ対ガンバ大阪の試合を最後に、内田篤人は14年半に及ぶ現役生活に終止符を打った。シーズン途中で引退の決断を下すに至るまでには、どのようないきさつがあったのか。ひざの痛みと戦い続けてきた内田には、試合の勝ち負けよりも辛かったものがあったという。(取材・文:藤江直人)
「創造力の欠如を露呈」。鹿島アントラーズのデータが示す最下位の要因、復調への光明は…【英国人の視点】
ザーゴ新監督を迎えた今季の鹿島アントラーズは、明治安田生命J1リーグで清水エスパルスに並んで最下位に沈んでいる。ここまで1勝5敗1分と低迷する理由は何なのか。一方で、先月26日のFC東京戦の後半には今後に希望が持てる戦いも見せている。(文:ショーン・キャロル)
鹿島アントラーズ、町田浩樹の他にない傑出した強み。大舞台へ千里の道も一歩から【東京五輪世代の今(16)】
新型コロナウィルス感染拡大の影響でJリーグの再開時期が未定になり、東京五輪は今夏の開催が見送られることが決まった。思いがけずおとずれた中断期間に、東京五輪世代の選手たちは何を思うのか。鹿島アントラーズで急成長中の町田浩樹が胸に秘める思いとは。(取材・文:元川悦子、取材日:2020年3月6日)
鹿島アントラーズが目指す戦術的改革とは? 批判も覚悟か…新監督が語るその狙い【Jリーグ戦術の潮流・後編】
昨季、魅力的かつ機能的なサッカーを披露した横浜F・マリノス。彼らがシティ・フットボール・グループと提携し、15年ぶりにJ1優勝を果たしたことで、他のクラブも世界最先端の戦術を知り、チームに落とし込む作業は必須となっていくことだろう。プレシーズン、各チームのキャンプを取材した河治良幸氏がレポートした3/6発売の『フットボール批評issue27』から一部抜粋して前後編で公開する。今回は後編。(文:河治良幸)