フットボールチャンネル

メッシはなぜ止められないのか? 小さくても倒れない“最強ドリブル”の秘密に迫る

text by 清水英斗 photo by Getty Images

アウトサイドを中心としたドリブル

 さて、こうした細かいステップのドリブルで相手との間合いを詰めると、相手はボールを取るために前に出てくるか、抜かれないよう間合いを保って下がるか、この二択になる。メッシは利き足である左足側に常にボールを置いておき、相手が出てきた場合、そのタイミングを見てアウトサイドで左側へボールをサッと動かし、かわす。このアウトサイドで左側へ進むタッチ、これがメッシの基本ルートだ。

 メッシがこのようなボールの持ち方をしているのには、きちんとした理由がある。メッシは身体が小さいため、他の選手とは足の長さが違う。このリーチの差がある以上、相手を背負ったままでは長い足でボールをつつかれてしまうし、球際のパワーでも不利になる。

 そこで常にボールを動かしつつ、球際では相手に対して真っすぐ正対せず、横向きになり、相手から遠いところ、すなわちアウトサイドにボールを置く。こうしたアウトサイドを中心としたドリブルは、いわばメッシの「生命線」なのだ。

 パターン化されたドリブルであるため、相手はアウトサイドの左側へ進むコースを極端に切りながら、寄せることも多い。その場合、メッシはインサイドで右側へ切り返して縦に抜いてしまう。あちらを立てれば、こちらが立たず。必然的に、相手は数的優位を作って2人以上で両方のコースを消しに行かざるを得ない。

 しかも、このような対応を整えたとしても、好調時のメッシはなかなかボールを奪われたりはしない。タッチ数が細かく、一発のタッチで仕掛けを完結させないためだ。縦に仕掛けるときも短く、短く、タッチを刻みながら進んでいく。そして2人に囲まれそうになり、「ここはダメだ」と思えばすぐに切り替えてパスを出す。こういうプレーの連続なので、守る側としては奪いどころがない。

1 2 3 4 5

KANZENからのお知らせ

scroll top