フットボールチャンネル

日本代表 9年前

ハリルが求めるトップ下の役割とは? 独自の視点で見出した柴崎と遠藤の可能性、鹿島とは異なる“中盤のオーガナイズ”

text by 河治良幸 photo by Getty Images

鹿島とは違う役割が求められる柴崎と遠藤

ハリルが求めるトップ下の役割とは? 独自の視点で見出した柴崎と遠藤の可能性、鹿島とは異なる“中盤のオーガナイズ”
鹿島では右のサイドMFを務める遠藤康【写真:Getty Images】

「ディフェンシブな中盤とオフェンシブな中盤がある」とハリルホジッチが表現する様に、ボランチには主に守備面で能力を発揮する4人の選手で構成されている。攻撃面で彼らに共通するのはシンプルで速いパスを備えていることで、ボールを持ったら素早く縦か、1つ飛ばしたワイドな味方に展開するスタイルを押し出しやすい。

 攻守の生命線であるボランチに関しては、ハリルホジッチの場合は過去に率いたチームでも攻守の切り替えとハードワークを重視しており、彼らの攻撃参加もそうしたスタイルの延長線上にあるものだ。特に自分たちよりチーム力が上と見られる相手には守備のフィルターとしての機能性も強く求められてくる。

 柴崎については攻撃のキャラクターに加えて、現時点での守備力を考えた場合にハリルホジッチの方向性ではトップ下の方がダイレクトに特徴を発揮しやすいのは確かだ。今後のチーム作りの中で彼自身の成長や対戦相手との噛み合わせなどでボランチに配置される可能性は十分にあるが、まずはトップ下がメインになってきそうだ。

 もちろんハリルホジッチが前回のメンバー発表で示唆していた「中盤の異なるオーガナイズ」の中で、中盤を逆三角形にした[4-3-3]を用いる様なことがあれば、もう1人の攻撃的MFと併用される形で、柴崎の攻守に渡るバランス感覚が活きてくる。

 遠藤は鹿島では右のサイドMFとして多彩なチャンスメークを繰り出しているが、決定的な仕事をする場面では中央に流れていることも多い。鹿島は2列目の3人が流動的にバイタルエリアを突くことを狙いとしており、左利きの遠藤がその効果を高めている。

 しかし、ハリルホジッチが率いる現在の日本代表はよりスピード感を押し出そうとしており、右サイドもワイドにDFラインの裏に飛び出すタイプの永井や初選出の浅野が入ったことは狙いをよく表している。

1 2 3

KANZENからのお知らせ

scroll top