フットボールチャンネル

日本代表 8年前

ジーコJのブラジル式4-4-2。“進歩しない”代表。フラットラインの破棄と1人余る守備【西部の4-4-2戦術アナライズ】

シリーズ:西部の4-4-2戦術アナライズ text by 西部謙司 photo by Getty Images

ジーコ監督が明言していた選手の「序列」

ジーコ監督時代の日本代表は、戦術的な約束事が最小限にとどめられた
ジーコ監督時代の日本代表は、戦術的な約束事が最小限にとどめられた【写真:Getty Images】

 ブラジルの2トップはポストプレーヤーとスピードのあるセカンドトップの組み合わせが代表的だが、とくにこれと決まっているわけではない。柳沢敦、高原直泰、久保竜彦、大黒将志、玉田圭司、大久保嘉人など多彩なFWが起用された。

 ブラジル式4-4-2の特徴は、GK以外すべてのポジションが対になっていることだ。CB、SB、ボランチ、攻撃的MF、FWのすべてが対。主に対になっている同士でバランスをとれば、自然に全体のバランスが保たれる仕組みである。いわゆる「つるべの動き」が強調されるのはそのためだ。

 戦術的な縛りは少なく大雑把で、細部は選手同士の話し合いで積み上げていく。チームの進化は細部の詰めと連係の構築にかかっているので、メンバーの固定化は避けられない。ジーコ監督は「序列」を明言していた。

 システムや戦術によってチームが進化すると考えるのは幻想である。例えば、正しいポジションをとってもパスがつながるとはかぎらない。そこには必ずタイミングが介在するからだ。ジャストなタイミングでパスをつないでいくには、その前提として卓越したボールコントロール、パスの精度、受け手がマークを外した瞬間を見逃さない眼が必要になる。

 そうした個人技術、個人戦術なしに、何をどう積み上げたところで砂上の楼閣にすぎない。まず優れた個人を集める、そして組み合わせる、細部は当事者で詰める……その繰り返しによって連係が深まり、チームとしても進歩する。ジーコのチーム作りは王道といっていいかもしれない。ただ、それはいわばチャンピオンチームのやり方ともいえる。

1 2 3 4

KANZENからのお知らせ

scroll top