フットボールチャンネル

日本代表 7年前

【識者の眼】乾貴士のタメと浅野拓磨の推進力。非対称な両サイドが生むハリルJの新メカニズム

text by 河治良幸 photo by Getty Images

乾起用で組み立ては左サイド中心か。その効果をさらに引き出せるのが浅野

 左サイドで乾とコンビを組んだ長友佑都はチームの狙いが高い位置でボールを奪ってのショートカウンターであることを認めながら、相手に引かれた、日本がボールを持つ側に回る場合はハリルホジッチ監督の指示による変化などよりも、乾を起用することが解決のカギになる可能性を指摘していた。少々極端な表現をするならば“乾が1つの戦術”とも言える。

 さらに中盤に小林祐希のようなディフェンスの間に顔を出してボールを捌ける選手がいれば、乾の特性はさらに鮮明になる。ハイチ戦では左サイドバックは長友ではなく車屋紳太郎が起用されるかもしれない。

 その場合はやや未知数な組み合わせとなるが、車屋も川崎で多彩なパスワークから高い位置でボールを受け、前の選手を追い越してのクロスやラストパスを得意とする。チームとして成熟度がそれほど高くないハイチに対し、いきなり高い機能性を発揮するかもしれない。

 左サイドに乾を起用するということは中盤からの組み立てが左サイドに偏ることを意味する。“ハリルジャパン”においてはどちらかと言えば本田圭佑が主力をつとめてきた右サイドが中心だった。久保裕也と原口の組み合わせであればイーブンに近くなるが、乾がスタートから左サイドに入ることでバランスに大きな変化が生じるのだ。

 その効果をさらに引き出せる存在が、ハイチ戦で右サイドのスタメンが予想される浅野だ。オフ・ザ・ボールで右サイドから斜めに飛び出し、ペナルティエリア内やゴール前のニアゾーンで合わせるか、受けてフィニッシュに持ち込むタイプの高速アタッカーだ。

 ニュージーランド戦でも浅野は投入された78分から縦に推進力のある走りを見せたが、一緒にプレーした乾からのラストパスを受けてシュートまで持ち込むシーンを作り出せなかった。

1 2 3

KANZENからのお知らせ

scroll top