フットボールチャンネル

日本代表 7年前

【識者の眼】乾貴士のタメと浅野拓磨の推進力。非対称な両サイドが生むハリルJの新メカニズム

text by 河治良幸 photo by Getty Images

システムを変えずとも、選手の入れ替えで変わる機能性

日本代表を率いるヴァイッド・ハリルホジッチ監督
日本代表を率いるヴァイッド・ハリルホジッチ監督【写真:Getty Images】

「明日ピッチに立ったらゴールのところは意識したいと思いますし、自分の強みである前への推進力というのは前回の試合以上に求めていきたい」

 そう語る浅野は乾や小林によるコンビネーションに「自分が無理にそこに加わる必要は無い」と語り、その分も縦やゴール方向への飛び出し、ボールを持ったら縦に推進力を出すことに集中する心構えを示す。

 つまり浅野が意識するのは近い距離感でコンビネーションそのものに参加するよりも、タイミングよくパスを引き出すこと。まさに“ザックジャパン”で右サイドの岡崎慎司がやっていたプレーだ。

「前の試合でも正直、自分の中で走るタイミングはありましたし、そこで出し手と自分のタイミングを合わせていければもっともっと良くなると思うので、そこのタイミングで出せるのに自分が走っていないということだけないようにしていかないと。

 自分が走ってボールが出て来ないのは仕方ないですけど、出し手が出せる準備をしていて自分が走ってないということだけは絶対に無いように準備しておきたい」

 そのためにはもちろん前線の中央に張るFWとの関係も大事になる。おそらくニュージーランド戦で浅野と同じく途中出場した杉本健勇がハイチ戦ではスタメンのチャンスを与えられるはず。

 となると中央の杉本と右の浅野は変速の2トップとも言える。ハリルホジッチ監督は今後2トップをオーガナイズの1つとして採用することを示唆したが、[4-3-3]や[4-2-3-1]でも起用する選手の特徴や配置によってメカニズムは変化する。

 その意味で左に乾、右に浅野という布陣が良い意味で非対称に機能すればタメと推進力を兼ね備えた“ハリルジャパン”における新しいソリューションが生まれるかもしれない。

(取材・文:河治良幸)

【了】

1 2 3

KANZENからのお知らせ

scroll top