フットボールチャンネル

日本代表 5年前

“長友佑都の代表外し”は絶対反対? その理由とは…。ピッチ内外で示す存在価値【日本代表熟練記者の眼】

日本代表はAFCアジアカップ2019で目標だった優勝を遂げることはできなかったが、若き新戦力の台頭という収穫を得た。森保一監督はこの先も様々な選手を試す可能性があるが、日本代表を長く取材する記者は長友佑都を世代交代の対象とすることは絶対反対だという。その理由とは?(取材・文:元川悦子【UAE】)

シリーズ:日本代表熟練記者の眼 text by 元川悦子 photo by Getty Images

今大会未招集の有望株も

190131_nagatomo_getty
依然として突出した存在感を誇っている長友佑都【写真:Getty Images】

 1日のファイナル・カタール戦で1-3の苦杯を喫し、AFCアジアカップ2019での戴冠はならなかった新生ジャパン。

 しかし、同大会3度目の長友佑都が「収穫は若い選手の成長。負ければ終わりという重圧の中で、彼らが経験を積んでくれたことは大きかった」と話したように、20歳の堂安律と冨安健洋、大会中に24歳になった南野拓実らが初めてA代表の主力として重圧のかかるビッグトーナメントを戦い抜いたことは1つの財産になった。

 昨年8月の就任時に「世代交代を進めていく」と語った森保一監督にとっても前向きな成果と言っていい。

 日本代表は今後、3月と6月に国内での親善試合4戦を行って、コパ・アメリカに参戦。秋からは2022年カタールワールドカップ・アジア予選に挑む予定になっている。そのメンバーがどうなっていくかは不透明だが、一層の若返りが進むという見方もある。

 今回のメンバーには青山敏弘、東口順昭、長友、槙野智章、吉田麻也、乾貴士、塩谷司という7人の30代選手が含まれていた。ただ、青山や塩谷のボランチであれば、軸を担った柴崎岳と遠藤航という軸に加えて、ケガで離脱した守田英正、招集見送りとなった三竿健斗という両若手がいる。

 1月に欧州へ赴いた2020年東京五輪世代の板倉滉と中山雄太も状況次第ではA代表候補に入ってきそうな勢いだ。センターバックも昌子源や植田直通といったロシアワールドカップ組の20代選手が国際経験を積み重ねていて、槙野や吉田と言えどもウカウカしてはいられない状況になってきた。

 ベテランがその波に飲み込まれるのか、それとも踏みとどまるのかは、それぞれを取り巻く環境次第と言っていい。

1 2 3 4

KANZENからのお知らせ

scroll top