フットボールチャンネル

佐山一郎

作家。1953年、東京 ・自由ヶ丘生まれ。同年代に、ジーコ、ザッケロー二、アスカルゴルタ、永井良和。成蹊大学文学部文化学科を卒業後、『スタジオ・ボイス』編集長などを経て84年よりフリー。2012年は『フットボールサミット』、『週刊朝日』などで80冊以上を書評。主著に『VANから遠く離れて 評伝石津謙介』(岩波書店)。近刊予定に『人それをサッカーと呼ぶ』

暴走はなぜ止まらないのか?「新国立競技場問題」の核心(その3)

新国立競技場問題が混迷するなか、後藤健生の手によって、『国立競技場の100年――明治神宮外苑から見る日本の近代スポーツ――』という一冊の本が生み出された。国立競技場の歴史を紐解き、その将来像を描き出した渾身の書である。そこで、64年の東京五輪を国立競技場で観戦していた後藤健生と佐山一郎が、「巨大スタジアム」をめぐって論議した。

暴走はなぜ止まらないのか?「新国立競技場問題」の核心(その2)

新国立競技場問題が混迷するなか、後藤健生の手によって、『国立競技場の100年――明治神宮外苑から見る日本の近代スポーツ――』という一冊の本が生み出された。国立競技場の歴史を紐解き、その将来像を描き出した渾身の書である。そこで、64年の東京五輪を国立競技場で観戦していた後藤健生と佐山一郎が、「巨大スタジアム」をめぐって論議した。

暴走はなぜ止まらないのか?「新国立競技場問題」の核心(その1)

新国立競技場問題が混迷するなか、後藤健生の手によって、『国立競技場の100年――明治神宮外苑から見る日本の近代スポーツ――』という一冊の本が生み出された。国立競技場の歴史を紐解き、その将来像を描き出した渾身の書である。そこで、64年の東京五輪を国立競技場で観戦していた後藤健生と佐山一郎が、「巨大スタジアム」をめぐって論議した。

【サッカー狂・佐山一郎の嘆き】サッカーメディアの質が、平均点止まりになる理由

アジア予選を世界最速で突破し、ワールドカップに出場することが当たり前になった昨今。ピッチ内は年々レベルアップしているが、それを伝えるメディアの力は同様の伸びを見せていない。むしろ「つまらない」と評価を下げている。かつてと比べ、情報収集が容易になった現代において、なぜサッカーメディアは堕落してしまったのか。ワールドカップが夢のまた夢だった暗黒期からサッカー、そしてメディアを見続けた作家にしてサッカー狂の佐山一郎が、下がり続ける質の低下を嘆く。

KANZENからのお知らせ

scroll top