フットボールチャンネル

ラームに平均以下、エジルに最低点も。ドイツ人選手に並ぶ厳しい評価、求められる“世界王者”としての高い質

text by 本田千尋 photo by Getty Images

7月の残像がドイツにもたらすもの

ラームに平均以下、エジルに最低点も。ドイツ人選手に並ぶ厳しい評価、求められる“世界王者”としての高い質
ラームは「世界王者に相応しいプレーを見せた」ということなのかもしれない【写真:Getty Images】

 一方、「『世界王者』が90分に強烈なシュートで決勝点を成し遂げる」として「イェロメ(・ボアテング)がバイエルンを救う」という見出しを付けたルール地方の地元紙デュッセルドルフ・エクスプレスの採点は次のとおり。ノイアー「2」、ボアテング「1」、ラーム「2」、ミュラー「3」、ゲッツェ「3」。

 こちらはラームに「2」を付けて、先の2紙に比べると好評価である。デュッセルドルフ・エクスプレスもバイエルンのボアテングを「世界王者」として報じている。ルール地方の地元紙からすれば、ラームは「世界王者に相応しいプレーを見せた」ということなのかもしれない。

 いずれにせよ、ブンデスリーガが開幕した8月であればいざ知らず、次のビッグ・タイトルである欧州選手権の予選も始まり、9月も半ばを過ぎようとしているが依然として7月に終わったブラジルW杯の残像を引きずっている。

 もちろんW杯を制覇するということは、それだけ途轍もない偉業ではあるのだが、リオデジャネイロの決勝でアルゼンチン代表を下し黄金の杯を掲げた面々は、やはりまず「世界王者」として見られるのである。

 ブラジルW杯ドイツ代表の面々は、栄光を掴んだ後のブンデスリーガの戦いで、より一層の厳しい視線に晒されるようになった。少なくとも日々ドイツ全土で発行される大衆紙ビルトはそう見ている。大衆紙がそう見るということは、ほとんどの大衆がそう捉えてしまうということだ。

 しかしそうした視線がブンデスリーガに「世界王者」がいることのプライドと緊張感をもたらし、ドイツサッカーはさらに前進を続けていくのである。

【了】

関連リンク

ペップの狂気 妥協なき理想主義が生むフットボールの究極形
サッカー好きほど知らない戦術の常識
グアルディオラが受け継いだ戦術フィロソフィー
ドイツが独自に試みる「個」へのアプローチ「ライフキネティック」理論とは何か?
一流フットボーラーがリアルに語る「個」の戦術論

1 2 3

KANZENからのお知らせ

scroll top