フットボールチャンネル

日本代表 6年前

【識者の眼】ハリルJ、攻撃の新機軸。北朝鮮戦で見えた「縦の2トップ」が秘める可能性

text by 河治良幸 photo by Getty Images, Wataru Funaki

縦関係の2トップがもたらす好影響

 そこからも北朝鮮にロングパスから大きなチャンスを作られ、中村のセーブに救われるシーンはあったが、金崎に代えて川又堅碁を前線に投入してから縦のクサビのパスも安定していく。さらに高いポジションを取ったボランチの今野泰幸と井手口のつなぎから、右サイドでは伊東が積極的にドリブルで仕掛け、左サイドは倉田とサイドバックの車屋紳太郎が近い距離で切り崩そうとするなど、サイドを使って最後は前線の2トップに合わせる形がシンプルに共有され、変なボールの失い方もほとんどなくなった。

 後半30分には伊東をフォローしていた室屋のクロスが川又に合いかけ、その直後には車屋とのワンツーで抜け出した倉田のインサイドへのパスを小林が受けにいき、大きなチャンスになりかけたところでコントロールが乱れてシュートまで持ち込めなかった。

 さらに高い位置からのプレスでボールを奪った伊東が惜しいクロス、さらにペナルティエリア付近から小林が川又に合わせようとするも、GKのパンチングに阻まれるなど、一発のロングカウンター以外はハーフコートマッチ状態になった。

 こうした状況が続くと、基本的に縦に速い攻撃を掲げる“ハリルジャパン”の攻撃は機能不全に陥りそうなものだが、左右のサイドを縦に突破して最後は中央というイメージが整理されたことで、いつ決勝点が入ってもおかしくない時間帯とシーンを多く作り、終盤には左に阿部浩之が入ったことでさらに仕掛けを活性化させた。最後にゴールとして結びついたことは確かな前進につながるはずだ。

 ハリルホジッチ監督が完全な2トップの並びにしないのは、守備時のプレッシャーを整理するため、そして1人が深みを取り、もう1人が手前のスペースを使う関係を取りたい理由があると考えられるが、点を取るスペシャリストが前線の中央に2人いる形は攻撃のベクトルが明確になり、相手に対しても迫力を出していきやすい。また伊東のような純然たるサイドアタッカーをいきなり機能させる意味でも非常に効果的で、サイドバックの室屋の役割も整理されたことは大きかった。

1 2 3

KANZENからのお知らせ

scroll top