フットボールチャンネル

日本代表 3年前

日本代表はなぜネジを緩められないのか? 格下相手でも容赦しない事情、ザッケローニ監督時代と違うのは…【西部の目】

シリーズ:西部の目 text by 西部謙司 photo by Getty Images

ザッケローニ監督時代と違うのは…



 ミャンマー戦の焦点は、日本代表が何点とるかだけだった。攻められる心配はほぼない、一方的な展開が予想され、実際そのとおりだった。

 攻撃の構造はアルベルト・ザッケローニ監督時代と似ている。大迫は前田、鎌田大地は本田、南野は香川と重なる。左サイドの南野が中央に入り、鎌田とともに相手のDFとMFの中間ポジションをとる。右サイドの伊東純也と岡崎のプレースタイルは違っているが、あとの3人はよく似ている。

 ただ、ザッケローニ監督期のチームと同じともいえない。あのときは、中へ入る香川の左サイドは守備のウイークポイントだった。2014年ワールドカップの緒戦ではコートジボワールにそこを執拗に攻められている。

 しかし、現在の左サイドを担当する南野は守備でのハードワークも期待できる。カタールで対戦する相手は日本より格上と考えていい。ミャンマー戦のような展開にはなりようがなく、森保監督もそれは重々承知しているだろう。そのときの南野はまた違うプレーをみせてくれると思うが、それはこの試合からではわからない。

 全体のプレー強度は2014年のチームよりかなり進歩している。それが現在のチームの特徴であり、現代の国際試合を戦ううえで必須でもある。強度のネジを緩めてしまえば、このチームはキャラクターを失う。格下だろうが何だろうが、強度を落とせない理由はそこにあるわけだ。

1 2 3

KANZENからのお知らせ

scroll top