フットボールチャンネル

日本代表 2年前

サッカー日本代表は世界で通用するのか? アジアでは表面化しない“ギャップ”【西部の目/W杯アジア最終予選】

シリーズ:コラム text by 西部謙司 photo by Shinya Tanaka

日本代表の「対応力」



 相手のスローインを奪い、遠藤航からの縦パスを伊東純也が酒井宏樹に落とす。そこからターンした伊東が爆走。酒井のパスに追いつくと、ぐんぐん加速して1人目を振り切り、カバーに入った2人目のチャージもはねのけて戻し気味のクロス。大迫勇也の背後に走り込んだ南野拓実が受け、冷静に1人かわして左足でファーサイドへ低いシュートを打つ。GKの足に当たったがゴールイン。伊東の走力と南野のフィニッシュが生み出した先制点だった。

 膠着状態の中での値千金の先制弾。ただ、失点の危険がまったくなかった中国代表戦と違い、サウジアラビア代表はボールを保持してライン間を制し、際どいクロスボールまで持っていっていたので、はるかに危険な膠着状態だった。

 アジアカップのとき、森保監督はしばしば「対応力」を口にしていた。キーワードといっていいと思う。

 後半、日本代表は「対応力」を発揮して守備を修正した。CBが左右に大きく開き、アンカーがその中間点に立つサウジアラビア代表のビルドアップに対して、伊東と南野が前に出てCBに圧力をかけ、大迫とMF3人が中央部を抑える。両ウイングが引いていた前半と違い、これで相手のビルドアップに圧力がかかるようになった。途端にサウジアラビア代表のパスワークは怪しくなり、高い位置でのボール奪取や蹴らせて回収の流れになる。

 押し込めるようになった日本代表は伊東の強烈なシュートで加点した。サウジアラビア代表は冷静さを取り戻して反撃するが、今度は4-5-1で固めた日本代表の守備ブロック内に侵入できず、高さも板倉滉、谷口彰悟のCBコンビに封じられ、カウンターを食らう。サウジアラビア代表の陣形は運動量の低下で間延びし、大迫に当ててカウンターという日本代表の得意とする形が何の支障もなく発動することになった。

 交代出場した前田大然、浅野拓磨のスピードの脅威と献身的な守備もあって、サウジアラビア代表に隙を与えず2-0で終了。

 遠藤、田中碧、守田英正のMFトリオはこの日も攻守に冴え、完全にチームのエンジンになっている。相手にボールを持たれたことで攻守のタスクがはっきりした長友佑都も持ち味を発揮。前半はファウル気味に抑えにくる対応と狭いライン間での連係不足から苦戦していた大迫も、守備修正と相手の間延びでスペースを得て、トップ下として効果的なプレーが出た。

 中国代表戦とは違う流れになったことで、日本代表の意図するプレーができていた。

1 2 3

KANZENからのお知らせ

scroll top