フットボールチャンネル

Jリーグ 1年前

湘南ベルマーレ、山口智監督が追求するスタイルの生命線とは? 躍動感を生む準備と距離【コラム】

シリーズ:コラム text by 加藤健一 photo by Getty Images

山口智監督が追及するスタイル



「ボールが移動したときのポジションをどうとるかを常に求めている。それが疎かになったり、遅れたりして、押し込まれたときにどう修正するのかはすごく難しい。完璧を求めるとまだまだですが、許容しながらも90分の中で追求し続けたい」

 例えば、相手の最終ラインからFWジェバリに縦パスが入ったとき、大岩一貴がボールホルダーに寄せていたか。ルーズボールを回収できるように、3人のMFは最終ラインと適切な距離を保てていたか。そのために、全体が間延びしないように最終ラインは高い位置をキープできていたのか。

 どこに立つか、どこに走るか。これが今の湘南の生命線になっている。インテンシティが高く、攻守に連動したサッカーを実現するためには、選手全員が正しいアプローチを取らなければならない。ガンバ戦で押し込まれた原因を山口監督はこう見ている。

「ボールホルダーにいけなくなったこと、その準備が甘くなったこと、プレスを外されて連動するのが遅れたこと、距離が間延びしすぎてスプリントの回数が増え、距離が長くなり体力を削られたこと。これが押し込まれた明確な原因だと思います」

 逆もまた真なりで、相手を圧倒していた川崎戦の立ち上がりなどはこういった要素をすべて満たしていた。川崎戦後に山口監督は「自分たちのストロングを理解して、相手の良さを消しに行くところ、自分たちから奪いに行くところを前面に出してくれた」と選手たちを称えている。躍動感を生むには、いい準備と適切な距離感が必要になる。

 もちろん、90分の中でうまくいかない時間は訪れる。ガンバ戦後に山口監督は「パーフェクトじゃないですけど、良くなっていると思う。そういうスタンスで、向き合って我慢しながら選手と一緒に取り組んでいきたい」と話した。

1 2 3

KANZENからのお知らせ

scroll top