Jリーグ 最新ニュース
明治安田J2リーグの第3節、V・ファーレン長崎対ジュビロ磐田は1-0で長崎が勝利した。惜しくも敗れた磐田だが、昨季とは違う攻撃的なサッカーの中で鍵となるのが佐藤凌我だ。トップ下にポジションを移し攻撃にアクセントを加えている佐藤だが、求められているものはそれだけではないと、本人も自覚している。(取材・文:河治良幸)
「選手は良いプレーをしてくれたが…」「これもフットボール」
ジュビロ磐田はJ1昇格争いの強力なライバルと見られるV・ファーレン長崎に、アウェイで1-0の敗戦を喫した。
JリーグはDAZNで全試合配信!
通常より1270円お得に観るならDMM×DAZNホーダイ[PR]
通常より1270円お得に観るならDMM×DAZNホーダイ[PR]
ホームでの開幕2連勝から1つ黒星が付いた状況で、“アタッキング・フットボール”を掲げるジョン・ハッチンソン監督も「選手は良いプレーをしてくれたが、結果が伴いませんでした。引き分けが本来なら妥当な結果だと思いますが、これもフットボール」と語っており、この結果にも下を向く様子はない。
昨シーズンの3位で、下平隆宏監督が2年目となる長崎とのチーム状況の違いを考えれば、むしろ今シーズンから率いるハッチンソン監督がベースを植え付けている現時点で、健闘と言えるかもしれない。
しかし、J2優勝とJ1昇格を目標とする磐田にとって、こうした結果が続いていくと、そこからどんどん離れていってしまう。目指すフットボールを継続しながら、どういったところをアップデートしていけば良いのか。
そのキーマンの一人と言えるのが、4-2-1-3のトップ下を担う佐藤凌我だ。3試合続けてスタメン起用されている佐藤は、これまでやったことがないポジションで、ハッチンソン監督から大きな期待に応える奮闘が目立つ。
特に高い位置からの守備と2列目で味方のスペースを作り出す動きは“リョウガ・ロール”とも言える稼働ぶりで、早くも代えが利きにくい選手になってきているのは確かだ。